忍者ブログ

スプラの製作記@DIM(Do It Myself )

モノづくり...と呼べることが好きです。 ボチボチやってますσ(^_^;) そんなアラフィフオヤジの製作日記です。
TIME :

Splachu

男性

モノ造り

2024/05/06
16:26
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/07/10
22:31
ソファー製作記 その4 【ホゾ加工】

こんばんは♪
sws_4.gif

明日は地元のお祭り。今日は前夜祭で御神輿を担いできました。
4f19dc1e.jpeg

今日は地元の地区の約半分を練り歩き、明日はほぼ1日かけて町内を練り歩きます。


1ヶ月以上時間が空いてしまいましたが、ホゾ加工のめども立ったので、ソファーの製作を再会したいと思います。w

その前にベンチクッキーもどきのレポから、
てきとうな端材をのせて削ってみましたが、
_MG_4341.JPG


クッキーもどきは暴れまくってます。w
_MG_4342.JPG


こういった、平らでない材料には効果的です。
_MG_4344.JPG


こんな感じも。
_MG_4345.JPG


さて、一ヶ月ぶりの作業再開は続きでお楽しみください。
 


 




まずは原寸の紙だしで、位置あわせ。
どこまで作業したのかも忘れてます。w
_MG_4346.JPG


クロスカットジグに2x6の端材を固定して、雄ホゾの加工をしていきます。

_MG_4347.JPG

テノンジグもどきです。じつは、この作業の前にトリマーでホゾ加工をしていましたが、思ったような仕上がりにならなかったので、急遽テーブルソーでの加工に変更しました。

なんだか最近トリマー恐怖症にかかってます。w トリマーテーブルを早めに作らないと.....w


とりあえず加工が終わったので、再度原寸で確認。
_MG_4349.JPG


次はホゾ穴をきるためにボール盤にフェンスをセット。
_MG_4350.JPG




ここでも、もどきは活躍。
_MG_4353.JPG


手前がボール盤での加工後、奥はノミで加工途中。

_MG_4354.JPG


ノミ加工が終わりました。

_MG_4355.JPG



まだちょっとキツいのですが、雄/雌どちらで調整したものか......
前足を加工してから、調整しようと思います。


今日ははこんなところで時間切れ。

ボール盤での作業は平日でもできるので、帰りが早いときにボチボチ進めてい期待を思います。

 

コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif

 

 

拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

Re:ソファー製作記 その4 【ホゾ加工】
2010年07月11日日

こんばんは。

ソファーに着手しましたね。
テノンジグとは、テーブルソーで使うものですか?ちょっと調べてみましたが、なかなかイメージがつかめませんでした。

ノミ加工も結構大変ですよね。私は上手く出来そうもなかったのでトリマーで加工した後、オス側を鉄やすりで丸く削りました。

トリマー怖いですよね。でも、テーブルソーも怖そう。
私はトリマーしか持っていないので、見た目だけですが・・・。使ってみると違うものでしょうね。丸のこは当初私は怖がっていましたが、使ってみると意外と使いやすく怖さがトリマーに比べてありませんでしたのでテーブルソーも同じでしょうかね。

tyottohobbyさんへ
こんばんは♪

やっと作業再開です。ホゾ加工に自信がなく、忙しかったこともあって、ずっとのびのびになってました。(^^;

テノンはホゾの雄、モーティスがホゾの雌を指す言葉のようです。自分のはテーブルソーのクロスカットスレッドに端材を付けただけの簡単なものです。

ホゾ加工は何でやるにしても難しく、自分にあった加工法を模索中です。ネットで勉強してまた別の方法も試してみようかと思ってます。

テーブルソーも危険な工具ではありますが、回転している刃が直接見えているので、その文手の置き方やキックバックにも注意が払いやすい気がします。トリマーは見えにくいところで回っているので、よけい恐怖心をあおられるのかと.....

いずれにしても電動工具は危険なものなので、お互い気をつけて木工しましょう。
2010/07/12 22:07

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら