2025/04/03 10:31 |
[PR] |
2018/02/04 00:05 |
レブル250 タコメーター・他 取付 |
こんばんは。
今日は予告通り、実用品をいくつか取り付けました。
タコメーター、USB電源、グリップヒーターです。

今日は予告通り、実用品をいくつか取り付けました。
タコメーター、USB電源、グリップヒーターです。
Amazonの安物USB電源(電圧計付き)
工作は得意なのですが電気計は苦手w
なので今日はパパ友さんがお手伝いに。
配線類を作ってもらってる間に
自分はメーターの取付をやりました。
メーターの固定ボルトに共締めして固定です。
電源は全てバッテリーから。
ホットグリップやUSBなど電流が多く流れる物が多いのと、いずれ付けるであろうETCのために既存のアクセサリー電源は温存しますw
エーモンの4極リレーの動作用のアクセサリー電源は、テールランプのスモール側からワンタッチコネクターで取り出し。
ここはいずれテールランプを弄る時には綺麗に配線をやり直す予定。
タコメーターはパルスジェネレーター無しでプラグコードから信号を取り出そうとしたところ、針の動きが明らかにおかしかったので、素直にパルスジェネレーターを使用。
信号線はフェライトコアでプラグコードへ共締め。説明書通りのやり方で針もレスポンス良く安定して動作した為、信号線を極力短くした以外の事はしていません。
ホットグリップ・USB電源・メーターの配線類は、すべてタンク下を通しシート下まで持ってきました。ゴシャゴシャw
テストしてる時間も無かったので、先に車で出た嫁を追いかけるようにレブルで...用事を済ませた後もそのまま計50km程度走って来ました。
ホットグリップはもう少し熱くなってくれるといいかな....ただ何もしないよりは遥かに楽。指が冷えて痛くなるようなことはありませんでした。
ただ、温度調節もできずON OFFのみでこの温まり様...壊れたら素直にグリップタイプの物に付け替えますw
タコメーターはレスポンスも良く、これでミスシフトも減るかな?w
USBの充電テストはしていないのでそれはまた後日。ダメなら配線だけ再利用で付け替えですねw
試走の途中先週一緒に走った友達に会ったのですが、まだ1週間なのに...と((´∀`* ))ヶラヶラ
でもまぁ、ここまでは納車後極力早いうちにと思っていた物なので、自分的には予定通りです。
あとはツーリング用のバッグだけ何とかしたら、お金のかかるカスタムは夏以降までおあずけ。貧乏チューンと純粋に走るのを半年くらい楽しみたいと思います。
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
PR
- トラックバックURLはこちら