2025/01/22 11:36 |
[PR] |
2010/04/20 18:27 |
スケートボードパーク【OVER RIDE】 |
こんばんは♪
今日は朝から曇り空、午後から雨もパラパラ降ってきました。洗車したばかりなのに......(TOT)車通勤とはいえ肌寒かったので上着を1枚多く着て出勤しました。
日曜日に久しぶりに訪れたマメ先生のスケートボードパーク【OVER RIDE】 奥にボウルが増設されたりと以前紹介した時からだいぶ変貌を遂げているので、紹介がてら親バカ写真を..........σ(^_^;) で、その前にスプラ自宅の自作ミニランプをチョットだけ紹介。これが今現在の写真です。
左半分が高さ80cm、右半分が100cmのハーフパイプ状になっています。左奥に見えるのが休憩&観覧用に作ったベンチ。
反対側はこんな感じ。
休憩&観覧席へはここのはしごから上ります。
休憩&観覧席のアップ。プラットホームとの間にフェンスを立ててあります。ボードが飛んでくることがあるので.....ヾ(;´▽`A``
滑走部が6mx3.6m。プラットホームと観覧部を入れると全長8m弱。80cmの方は後からスプラと相方の練習用にと追加で作りました。最近サボりぎみですが......ヾ(;´▽`A`` 余っていたビニールハウスで屋根をかけているので、小雨程度なら問題無く滑れます。
ではそろそろ【OVER RIDE】の紹介を。
栃木県壬生町(スプラの家から車で15分くらい)にあって北関東自動車道【壬生IC】から10分くらい。
これがほぼ全景ですが、27mm(35mm換算)のレンズを使っても全部は入りません。σ(^_^;)
写真の一番奥まででスプラのランプの6~7倍の幅があります。高さは手前から120cm(茶色い服の人)、150cm(チェックシャツの長男)、180cm(さらに1段上がったところ)と、3段階。
さらにそこから左に90度折れた先がボウル状になっています。ここの高さは 240cm。
スケーターの方や、スプラのような保護者が手伝うこともありますが、基本的にマメ先生の手作り。材料はDIYerにはなじみ深い2x材とコンパネ。それと滑走面は【NFボード】と言うコンクリートの型枠に使用する再生プラスチック製のボード。
ボウルの裏側はこんな感じ。ハーフパイプと違ってボウル部分は骨の3次元的なカットが必要になってくるので、難易度がはるかに上がります。スプラにはとてもマネできません。ヾ(;´▽`A`` マメ先生はこれを図面も無しで、現物合わせでササッと墨付けしてスライド丸ノコでスパスパとカットして作ってしまいます。マジスゴイΣヾ(≧□≦*)ノ
ボウルの右の方に見えるミニランプ。これがスプラのランプよりチョット(横幅600mm位)小さいだけなので、全体がどれだけ大きいか分かりますよね。
久しぶりに来た割にはいい滑りをしていた長男をパチリ。
今日は180からのドロップインも渋らずに...
2時間ほどでしたが、地元の高校生にかまってもらいながら、長男は楽しく滑れたようでご機嫌でした。(^_^)
6月5日にはアメリカからカリスマ的なプロスケータがツアーに来るそうです。見に来たいけど土曜日は授業が.......(TOT)
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
PR
2009/04/23 21:32 |
第2回 ミニランプ製作記 その4 |
暑いのか寒いのかよくわからない日が続いていますが皆さんいかがお過ごしですか?
さてそれではミニランプ製作記の続きです。
今あるランプの両サイドについている不要なスロープ部を撤去します。
そして先ほど作ったRパート2つをドッキング、ボトム部分の足りない骨を継ぎ足します。
プラットフォーム部分の骨組みを作って1日目の作業終了です。
普段事務仕事がメインでろくな運動もしていない自分達ですが、2人でちんたらやって約5時間程度の作業でした。
さてそれではミニランプ製作記の続きです。
今あるランプの両サイドについている不要なスロープ部を撤去します。
そして先ほど作ったRパート2つをドッキング、ボトム部分の足りない骨を継ぎ足します。
プラットフォーム部分の骨組みを作って1日目の作業終了です。
普段事務仕事がメインでろくな運動もしていない自分達ですが、2人でちんたらやって約5時間程度の作業でした。
2009/04/22 22:25 |
第2回 ミニランプ製作記 その3 |
まずは横板のカットです。
会社の大判プリンターでこっそり作った(オイっ)原寸原稿を当て、12mmのコンパネをカットします。
カットした写真がこちら、
1800mmの2x4ざいを200mm間隔で横板にビスドメしていきます。
そして出来上がったRパートがこちら、
前回はここから200mmほど付け足しましたが、今回はアラ4の自分の練習用でもあるため、出来上がりで80cmの高さになるように、付け足しはぜずそのままコーピングを取り付けます。
会社の大判プリンターでこっそり作った(オイっ)原寸原稿を当て、12mmのコンパネをカットします。
カットした写真がこちら、
1800mmの2x4ざいを200mm間隔で横板にビスドメしていきます。
そして出来上がったRパートがこちら、
前回はここから200mmほど付け足しましたが、今回はアラ4の自分の練習用でもあるため、出来上がりで80cmの高さになるように、付け足しはぜずそのままコーピングを取り付けます。
2009/04/21 22:56 |
第2回 ミニランプ製作記 その2 |
今回のみにランプ改修にあたり用意した材料は....
--8<-----------------------------------
2x4 L1.8*40本
2x4 L2.4*20本
コンパネ 3x6 12t 2枚
コンパネ 4x8 9t 6枚
ビス 2箱(骨用1・板金1)
NFボード 12t 12枚
単管 L1.8 2本
ブロック 12ヶ
--8<-----------------------------------
2x4 L1.8*40本
2x4 L2.4*20本
コンパネ 3x6 12t 2枚
コンパネ 4x8 9t 6枚
ビス 2箱(骨用1・板金1)
NFボード 12t 12枚
単管 L1.8 2本
ブロック 12ヶ
----------------------------------->8--
先日の図面から割り出した材料です。
実際には前回の残りもあるので、その分を差し引いて購入しました。
購入したすべての材料を積んだ写真がこれ
写真じゃわかりづらいですが、軽トラ君がかなり苦しそう。
増築前の最後の写真です。計画としては、Rの手前にあるスロープを撤去して一段(20cm)低いR作ります。
先日の図面から割り出した材料です。
実際には前回の残りもあるので、その分を差し引いて購入しました。
購入したすべての材料を積んだ写真がこれ
写真じゃわかりづらいですが、軽トラ君がかなり苦しそう。
増築前の最後の写真です。計画としては、Rの手前にあるスロープを撤去して一段(20cm)低いR作ります。
2009/04/19 21:21 |
思ったより早かった |
先日完成予想図を載せたミニランプの拡張計画ですが、中学時代からの友人が手伝いにきてくれた事もありこの土日二日間で8割がた完成してしまいました。しばらくぶりの大工仕事でヘトヘトなので、製作記は順を追って改めて掲載します。
2009/04/15 21:37 |
第2回 ミニランプ製作記 その1 |
我が家の裏庭にミニランプを製作してからもうすぐ1年半。子供たちもだいぶ上達(最近さぼり気味ですが)し、高さ100cm,幅1,800mmのハーフパイプのみでは手狭に感じてきました。また手前側についているスロープが意外にも邪魔なため(ほとんど使ってません)思い切って後1スパン(1,800mm)拡張しようと思います。
そこで、まず作ったのが図面です。今回はCADソフトの練習もかねて3Dで作ってみました。
GW中だけでは出かける用事もあるため終わりそうも無いので今週末から始めようと思ってます。
前回の製作記は途中で終わってしまっているので、今回はリアルタイムで更新していきたいと思います。
骨組みに色がついている部分が今回増設する部分です。高さを20cm低くしていて、そうワイドで3,600mmになります。
そこで、まず作ったのが図面です。今回はCADソフトの練習もかねて3Dで作ってみました。
GW中だけでは出かける用事もあるため終わりそうも無いので今週末から始めようと思ってます。
前回の製作記は途中で終わってしまっているので、今回はリアルタイムで更新していきたいと思います。
骨組みに色がついている部分が今回増設する部分です。高さを20cm低くしていて、そうワイドで3,600mmになります。
2009/01/10 14:12 |
作り初め |
遅ればせながら....
明けましておめでとうございます。
ミニランプの製作記も書き終わらないうちに、新しい年が明けてしまいました。
1年経った今では、ビーニールハウスで屋根もかかり下の写真のようになっています。
暖かくなってきたら、ランプを拡張しようと思ってます。
その時には、もうちょっと詳細までのせて製作記を綴りたいと思います。
今年は作り初めとして、スケーボーラックを作りました。
玄関に立てかけてあるスケボーが邪魔だとのおしかりを嫁から受けたためです。(^ ^;)
一番下の次女もSK8と始めたので、5枚になりました。
製作中に嫁から言われた事ですが、
「結婚当初と比べると作り方が緻密になったね!」とのこと
確かにテレビ台を作った時などは図面も引かずに行き当たりばったりでしたから...
今年の目標として、もうちょっとマメに更新していきたいと思います。
明けましておめでとうございます。
ミニランプの製作記も書き終わらないうちに、新しい年が明けてしまいました。
1年経った今では、ビーニールハウスで屋根もかかり下の写真のようになっています。
暖かくなってきたら、ランプを拡張しようと思ってます。
その時には、もうちょっと詳細までのせて製作記を綴りたいと思います。
今年は作り初めとして、スケーボーラックを作りました。
玄関に立てかけてあるスケボーが邪魔だとのおしかりを嫁から受けたためです。(^ ^;)
一番下の次女もSK8と始めたので、5枚になりました。
製作中に嫁から言われた事ですが、
「結婚当初と比べると作り方が緻密になったね!」とのこと
確かにテレビ台を作った時などは図面も引かずに行き当たりばったりでしたから...
今年の目標として、もうちょっとマメに更新していきたいと思います。
2008/01/20 12:53 |
スケートボード用 ミニランプ製作記 <その5> |
昨日は、週一のキッズスクールがあり、長女7才が150cmのドロップインをマスターしました。
ドロップ姿です。朝のうちは絶対今日はやらないと言っていたのに...思い切りの良さにたまげてしまいます。
スクール終了後、マメ先生を始めとして、キッズ仲間がわが家のランプで滑って頂きました。計5人のスケーターには、手狭なミニミニランプでしたが、お褒めの言葉もいただき、その後は先生のパークに移動して1日SK8を楽しみました。(と言っても自分は見学組ですが...)
では製作記の続きの方を......
2008年1月1日(元旦) 後編
前編で完成したメインのパートですが、ここまで来てあることに気が付きます。正方形に作ったはずのボトムパートが・・・ひし形なのです。よくよく考えてみると直角を確認して止めた記憶がありません。骨のピッチはかなり確認しながらやっていたのですが、それ以上に重要な直角が出ていないのです。と言っても、端〜端で3cm程度のずれなので、このまま進めてしまうことにします。100本以上のビスをとめなおす気にはなれなかったので...板張りで苦労するのは目に見えていますが....
いよいよメインのパートを合体させる作業に入るわけですが、設置予定地は畑のすみ、土でボコボコしているため、ブロック等でレベルを出さなければいけません。実はコンクリートブロックを初日の買い出しで買いわすれてしまい、どうしようかと思ったら....
大谷石のブロックが転がっていたのでこれを割って使うことにします。のみとハンマーで割り始めましたが、30分ほどかかって割れたのは1本、8〜10本使用するのにこの調子ではこれだけで丸一日の作業になってしまいます。石材屋の後輩がいることを思い出し、正月早々電話をしていい割り方がないか、相談してみると、本職の彼でさえ機械を使わずに割った経験は無いとのこと・・・・しかし大谷石を切れるような機械はわが家には無く、諦めて地道に割ることを覚悟したのですが、
早々に道具を持ってきてくれました。本当にありがとう!!
転がっていた大谷石10本を30分かからずにカットしてくれました。感謝です。
いよいよ明日からは、各パートの合体作業にかかれそうです。
ドロップ姿です。朝のうちは絶対今日はやらないと言っていたのに...思い切りの良さにたまげてしまいます。
スクール終了後、マメ先生を始めとして、キッズ仲間がわが家のランプで滑って頂きました。計5人のスケーターには、手狭なミニミニランプでしたが、お褒めの言葉もいただき、その後は先生のパークに移動して1日SK8を楽しみました。(と言っても自分は見学組ですが...)
では製作記の続きの方を......
2008年1月1日(元旦) 後編
前編で完成したメインのパートですが、ここまで来てあることに気が付きます。正方形に作ったはずのボトムパートが・・・ひし形なのです。よくよく考えてみると直角を確認して止めた記憶がありません。骨のピッチはかなり確認しながらやっていたのですが、それ以上に重要な直角が出ていないのです。と言っても、端〜端で3cm程度のずれなので、このまま進めてしまうことにします。100本以上のビスをとめなおす気にはなれなかったので...板張りで苦労するのは目に見えていますが....
いよいよメインのパートを合体させる作業に入るわけですが、設置予定地は畑のすみ、土でボコボコしているため、ブロック等でレベルを出さなければいけません。実はコンクリートブロックを初日の買い出しで買いわすれてしまい、どうしようかと思ったら....
大谷石のブロックが転がっていたのでこれを割って使うことにします。のみとハンマーで割り始めましたが、30分ほどかかって割れたのは1本、8〜10本使用するのにこの調子ではこれだけで丸一日の作業になってしまいます。石材屋の後輩がいることを思い出し、正月早々電話をしていい割り方がないか、相談してみると、本職の彼でさえ機械を使わずに割った経験は無いとのこと・・・・しかし大谷石を切れるような機械はわが家には無く、諦めて地道に割ることを覚悟したのですが、
早々に道具を持ってきてくれました。本当にありがとう!!
転がっていた大谷石10本を30分かからずにカットしてくれました。感謝です。
いよいよ明日からは、各パートの合体作業にかかれそうです。
2008/01/12 17:25 |
スケートボード用 ミニランプ製作記 <その4> |
今朝は、週一のキッズスクールがあり、完成したミニランプの写真を持っていき皆さんに見て頂きました。今日は雨が降っていたこともあり屋内のみにランプのみでの練習でしたが、長女(7才)も一人でドロップインができるようになり、長男(9才)はテールタップや、ストールの練習をするなど、人数が少なかったこともあり充実した練習ができたようです。来週には、マメ先生に自宅に来て頂きわが家のランプで滑って頂くことになりました。
では製作記の続きの方を......
2008年1月1日(元旦) 前編
明けましておめでてとうございます。(一応それなりの気分で)
今朝は、4時半に起きて妻の両親と7人で、県内に有る某有明厄除け大師に初詣でに行きました。時間が時間なので混雑はそれほどでもありません。町内にある神社でもう一度初詣?をして9時半ごろ帰宅。遅い朝食をとって子供たちに渡す物(お年玉)を渡して、11頃より作業開始です。
昨日の続きでRパートにコーピング(金属製のパイプ)を止めるための切り欠きを作ります。コンパネを止めた時に10mm程度パイプが飛び出るよう計算してカットします。
RとRをつなぐ中間のボトムパートの製作です。240cmの2x4を並べてビス止めしていきます。
ボトムパートの完成です。(写真の状態は上下反対です。)
主要パーツができ上がりました。
では製作記の続きの方を......
2008年1月1日(元旦) 前編
明けましておめでてとうございます。(一応それなりの気分で)
今朝は、4時半に起きて妻の両親と7人で、県内に有る某有明厄除け大師に初詣でに行きました。時間が時間なので混雑はそれほどでもありません。町内にある神社でもう一度初詣?をして9時半ごろ帰宅。遅い朝食をとって子供たちに渡す物(お年玉)を渡して、11頃より作業開始です。
昨日の続きでRパートにコーピング(金属製のパイプ)を止めるための切り欠きを作ります。コンパネを止めた時に10mm程度パイプが飛び出るよう計算してカットします。
RとRをつなぐ中間のボトムパートの製作です。240cmの2x4を並べてビス止めしていきます。
ボトムパートの完成です。(写真の状態は上下反対です。)
主要パーツができ上がりました。
2008/01/10 21:13 |
スケートボード用 ミニランプ製作記 〈その3〉 |
さて、記憶がフレッシュなうちに(^_^;) 製作記の方を......
2007年12月31日
昨日の餅つきの影響か、何となく体中がダルイ!約65kgのもち米を5、6人交代でつきました。(2升x30臼)しかし比較的若いのは、私ともう一人...なので当然出番は大目、私一人で大体7〜8臼はつきました。
しかし作ると決めた以上、やらなければ!!中小企業サラリーマンの自分には9連休なんて長い休みはなかなかありませんし、土日の休みにコツコツ作るなんてことは飽きっぽい自分の性格ではまず無理(^_^;) 意を決して、自宅から車で5分、朝9時からやっているホームセンターに開店時間に出向きました。年末なので当然ですが、すごい込みようです。高速インター近くの複合型の商業店舗が建ち並ぶ一角にある為、普段からひどい混雑ブリなのですが、開店時間から、平日のピーク時のような駐車場のにぎわいブリ。
図面を見ながら、材料を選択。2x4が、180cmと240cm合わせて約80本、90cm x 240cm 9mm厚のコンパネ10枚、90cm x 180cm 12mm厚のコンパネ6枚、90cm x 180cm 12mm厚のNFボード20枚、ビス3箱、そして今回の製作のカナメになる電動丸鋸。軽トラに満載です。(;゚д゚) 苦しそうな軽トラの姿をお見せしたいのですが、写真を撮り忘れていました。(T_T)
結局11時ごろに帰宅して、今の時期は使っていない農作物用のビニールハウスの中に作業場を作りました。わが家には、インパクトドライバー、サンダ(電動やすり)、ジグソーなど、もともと本棚などを作ったりしていたので、そこそこの工具はそろっています。しかし今回一番最初に使うのは.....
新規購入の電動丸鋸。カットする材料の量が半端ではないので、思い切って買ってしまいました。 会社で大判プリンターでコッソリと作っておいた原寸原稿を12mmのコンパネに貼り付け、第一の関門とも言うべきRカットに挑戦。何とか無事にカット完了。長さをそろえた2x4をビス止めして。
R-パートの出来上がり。左右向かい合わせて使うので計2組作りました。
2007年12月31日
昨日の餅つきの影響か、何となく体中がダルイ!約65kgのもち米を5、6人交代でつきました。(2升x30臼)しかし比較的若いのは、私ともう一人...なので当然出番は大目、私一人で大体7〜8臼はつきました。
しかし作ると決めた以上、やらなければ!!中小企業サラリーマンの自分には9連休なんて長い休みはなかなかありませんし、土日の休みにコツコツ作るなんてことは飽きっぽい自分の性格ではまず無理(^_^;) 意を決して、自宅から車で5分、朝9時からやっているホームセンターに開店時間に出向きました。年末なので当然ですが、すごい込みようです。高速インター近くの複合型の商業店舗が建ち並ぶ一角にある為、普段からひどい混雑ブリなのですが、開店時間から、平日のピーク時のような駐車場のにぎわいブリ。
図面を見ながら、材料を選択。2x4が、180cmと240cm合わせて約80本、90cm x 240cm 9mm厚のコンパネ10枚、90cm x 180cm 12mm厚のコンパネ6枚、90cm x 180cm 12mm厚のNFボード20枚、ビス3箱、そして今回の製作のカナメになる電動丸鋸。軽トラに満載です。(;゚д゚) 苦しそうな軽トラの姿をお見せしたいのですが、写真を撮り忘れていました。(T_T)
結局11時ごろに帰宅して、今の時期は使っていない農作物用のビニールハウスの中に作業場を作りました。わが家には、インパクトドライバー、サンダ(電動やすり)、ジグソーなど、もともと本棚などを作ったりしていたので、そこそこの工具はそろっています。しかし今回一番最初に使うのは.....
新規購入の電動丸鋸。カットする材料の量が半端ではないので、思い切って買ってしまいました。 会社で大判プリンターでコッソリと作っておいた原寸原稿を12mmのコンパネに貼り付け、第一の関門とも言うべきRカットに挑戦。何とか無事にカット完了。長さをそろえた2x4をビス止めして。
R-パートの出来上がり。左右向かい合わせて使うので計2組作りました。