忍者ブログ

スプラの製作記@DIM(Do It Myself )

モノづくり...と呼べることが好きです。 ボチボチやってますσ(^_^;) そんなアラフィフオヤジの製作日記です。
TIME :

Splachu

男性

モノ造り

2025/02/09
06:31
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/04/16
21:20
1年ぶりに東京へ

こんばんは

昨日・今日と 雨が降りまた寒さが戻ってきちゃいましたね。

---8<---------------追記---------------->8---

寒いと思ったら、いつの間にか雨が雪に変わってる........Σ(゚Д゚;)

---8<---------------追記---------------->8---

 

SPL8.gif


今日は久しぶりに東京へ、後輩の女の子と行ってきました。もちろん仕事ですよ。11時の新幹線に乗りお昼頃には目的地(とあるメーカーさんのショールーム)に着いたので、近場のお店でランチ)^O^(

日替わりのプレートランチを注文。変わった名前のチキンの味噌煮。
2ad46829.jpeg

肝心の「変わった名前」をド忘れしちゃいました。ヾ(;´▽`A`` 名前に引かれて注文したのに.......。思い出せないよぉ〜(ioi) でもおいしかったです。

後輩はこれ。
DVC00044.jpg

ここのオムライスはトロトロ卵にデミグラスソース。とてもおいしそうでした。


で、東京へ何をしに来たのかと言うと、こちら
P1020974.jpg

インクジェットプリンターとしては「世界初!」メタリック印刷ができるプリンターの体験セミナーです。写真は去年の秋に発売された物です。

そしてこちらが今日の主役、年明けに発売された新型の廉価機。
P1020965.jpg

セミナーでは自分で作成したデータを使ってこのプリンターで印刷体験をしてきました。

実際に印刷してみたのがこちら。
P1020966.jpg

左上が見本で、左下と画面にも映っているのがスプラが作ったデータ。
P1020967.jpg

他の方と一緒にメタリック色の設定を教わりながらであまりこったことはできなかったので、セミナー終了後に持ち込みデータを加工して印刷してみたのがこちら。
P1020979.jpg

写真ではわかりづらいかもしれませんが、いい感じでメタリックになってます。(^ロ^)~~♪ 厳しいご時世なので、すぐには購入してもらえそうもありませんが、いずれは使ってみたいプリンターです。

他にも3D彫刻機や、金属・アクリル板などへの加工ができる彫刻機、アイロンプリントの実演など仕事とは直接関係ありませんが、個人的に興味深い物を色々と見てきました。

後輩も一緒だったためブラツクこともできずσ(^_^;) まっすぐ帰ってきましたが、木工以外のことで久しぶりにリフレッシュができた気がします。



明日は待ちに待ったお休み(毎週言ってる!(^O^;) 今週こそは【宝石箱的な物】を仕上げたいと思います。(チョットキビシイカモ........





コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif 


拍手[0回]

PR

2010/04/13
22:26
ドゥーパ! ミニログモニターに応募してみました

今日は昨日の雨がうそのようにスッキリと晴れ渡りましたね。気温も最高気温で約15度ほど差があったとか.....どうして昨日晴れてくれなかったの?(TOT) バカァ~~~~ッヽ(`Д´)ノ (ダレニイッテル?

そんないいお天気の中、我が娘はランドセルをしょって長男・長女・他の登校班の皆と共に今度こそ正真正銘の初登校でした。(昨年度同様、男子は長男1人・女の子8人の登校班)まぁ初登校が晴れてくれただけでも良かったと思いましょう。(^_^)

SP1_1837.jpg


さて今日のタイトル【ドゥーパ! ミニログモニターに応募してみました】ですが、ドゥーパ! 75号購入初日に記事を見つけていて応募する気満々でいたのに、すっかり忘れていて思い出したのが先週末。ハッΣ(゚Д゚;) として記事を見返してみると4/10消印有効となっているので、締め切り当日に慌ててはがきを用意して、窓口で消印を確認して押して頂きました。ヾ(;´▽`A``

6月号で当選発表とのことですから、決まればGW前後には連絡があるのかな? 今朝も出勤前に建築場所の寸法を確認してみたり(アタッテモイナイノニσ(^_^;) 妄想を膨らませてワクワクしています。

で何に使うのかと言うと、

「当然工房でしょ!d(≧∇≦)/ 」

と言いたいところですが、2階の子供部屋は仕切っても2部屋まで、1階リビング横の和室を子供たちの勉強部屋にと机を置いたりしているので、今現在お客様が来ても泊まって頂ける部屋がありません。

そこで、腐ってしまったウッドデッキも作り直して、バーベキューコンロも作って(この構想は新築当初からなのに手付かず)、ゲストハウスにするのも有りかなぁなんて思ってます。木工オフの会場にもできるし............まぁ相方と要相談ですね。(ナンカモウアタッタツモリニナッテナイ?)ヾ(;´▽`A``

ここを読んでいる皆さんの中で応募された方はいらっしゃいますか? スプラに当たっても恨まないで下さいね(^ロ^)~~♪

 

コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif 

 

拍手[0回]

2010/04/12
19:35
入学式

こんばんは

今日は朝からシトシトと雨が降るあいにくの天気でしたが、末娘の小学校の入学式でした。
SP1_1755.jpg

幼稚園の卒業式の会場でもあった小学校の体育館ですが、小学校の全児童数は約200人。昨年度娘の通う幼稚園を卒園した園児の数とほぼ同数。卒園生の8割以上は他の小学校へ進学します。子供の数は同じ200人でも、出席する親の数が2割程度なので、同じ会場でもかなり揺ったりとしていて広く感じました。
SP1_1778.jpg


午後からは長男の入学式の時からお世話になっている写真館「天使の森」で記念撮影。
SP1_1829.jpg

女性スタッフ2名とカメラマンの3人体制で、何度見ても感心する手際の良さでうまく子供の笑顔を引き出しながら撮影が行われました。
SP1_1823.jpg
スタジオ内・屋外(天気が悪かったのがとても残念)約10カット計50枚くらい撮影しました。

ここはカメラの持ち込みも可能で、手持ちのカメラで撮影してくれたりもします。

料金はそこそこですが、スタッフの方も大変気持ちのいい応対をして下さるので、入学式・七五三などのイベント時にはいつも利用しています。

それにしても寒い一日でした。午後から雨が本降りになってきたので余計に寒くなってきた感じがします。夕方早めに帰宅できたので、作業の続き.....と思っていましたが、あまりの寒さに断念。今週は仕事も詰まってるし週末に出張があるので、平日は作業できそうにありません。また週末までオアズケです。(-o-;)
 

 

コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif 

 

拍手[0回]

2010/04/09
23:09
10,000カウント達成.....でもこんなのあり!? 

こんばんは

会社でちょっと内職をして業務用プリンンターでこんな物を印刷。
6e82db36.jpeg

まわりの余分なところを剥がして
e91d8216.jpeg

カットして出来上がり。
8082194b.jpeg

バナー用に作ったデータを利用してステッカーを作ってみました。
何に使うって訳でもないのですが、なんとなく.......ヾ(;´▽`A``


話は変わりますが

「スプラの製作記@DIM」が
SPL4.gif
10,000カウントを達成しました(_≧Д≦)ノ彡☆


それもこれもコメントやトラバを頂いたり、ポチして下さる皆様のお陰です。これからも末永くよろしくお願いします。(●^_^●)

で、10,000人目のお客様は.....
10000.jpg

あろう事か自分で踏んじゃいました。Σ(゚Д゚;) たまたま記事を書こうとしてアクセスしたら.......(´Д⊂グスン ついてるんだか、いないんだか..........


そうそう例の後輩君ですが、あの日以来お賽銭と称して休憩時間に毎日のようにジュースをおごってくれます。相当反省しているようなのでそろそろ許してあげようかと.........今日もスプラが作ったステッカーを嬉しそうにもらっていくかわいい奴です。

コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

 SPL8.gif

拍手[0回]

2010/04/08
23:41
始業式 / 入校式

こんばんは

今日は久しぶりにすっきりと晴れ渡りました。

我が家の子供たちは新学年の始業式。末娘は月曜日が入学式ですが、義母が心配なので行かせてみろというので、登校班の皆と学校までお散歩です。帰りは付き添いの義母の自転車です。
SP1_1742.jpg

以前のエントリーで、スプラが学校に通うことはお話ししたと思いますが、今日が入校式でした。 一人一人「入校許可証」なる物を手渡され、テキストを頂いたり1年間のカリキュラムの説明を受けたりしてきました。子供たちの式典は毎年のように出席していましたが、自分が当事者になるのは15年以上ぶりです。チョビット緊張しちゃいました。σ(^_^;)
IMG_3752.jpg

これから2年間(週一ですが)お世話になるんだなぁと思うとなかなか感慨深い物がありました。

学校の校庭に咲いていた桜の木。栃木でもようやく桜が咲いてきました。
DVC00043.jpg

午前中早めに終わったので、会社の近くまで戻って(午後から出社)お昼にします。一人なのでそこは当然ラーメン屋ヾ(;´▽`A``

「竹風」(ちくふう)さんです。
DVC00042.jpg

今日のメニューは「坦々つけ麺 / 竹風セット」
DVC00041.jpg

日替わりのかやくご飯・餃子・デザートが付いて1050円ととてもお得なセットです。
「坦々」をよく食べてるなとお思いの方もいるかもしれませんが、スプラの坦々好きに火をつけたのは他ならぬこのお店。刺激物はどちらかと言うとあまり好きな方ではありませんでしたが、たまたま食べたこの店の「担々麺」があまりにもおいしかったので、しばらく通い詰めた程。ここのご主人は元々中華の料理人をされていたそうで、出てくる品も他とはひと味違います。何となく青竹を連想させる緑みがかった腰の強い麺が魅力の一つです。スープは鷄湯ベースで味が付いていなくてもベーススープだけでおいしく頂けます。

そしてなんと言ってもたまらないのがこちら。
DVC00040.jpg

手作りの「杏仁豆腐」上にちょこんとのった「クコの実」もまたそのおいしさを引き立ててくれます。



いよいよ明後日の土曜日から授業が始まるため木工の時間は減ってしまいますが、自分の将来のためでもあるのでがんばって勉強していきたいと思います。




コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

 sws_4.gif

拍手[0回]

2010/03/27
01:47
久しぶりに.....

こんばんは

今日は久しぶりに中学時代からの友人F君とお食事。2人とも車なのでアルコールは無しの方向で、おとなしく?ファミレスへ。σ(^_^;)

顔を合わせるのは半年ぶりなので、3時間くらいしゃべってました。周りを見ると男同士できている人でも堂々とでっかいパフェを頼んでいる人達が.......


つられて思わず頼んでしまいました。w
DVC00035.jpg 
 

でっかいのを頼む勇気がなくて2人ともミニサイズの物を注文。そういえば学生時代も2人でよく食べてたなぁ......ヾ(;´▽`A`` いつものは子供たちの余り物を食べさせられますが、今日はゆったりと味わって頂きました。w

帰ってきてから明日の準備でもしようと思ったのですが、すっかり遅くなってしまったので、食事の前に買ってきた1x4材を車から下ろしただけで終了。今日は会社近くのホームセンターで買いましたが、いつものところよりも木肌がきれいでツルツル、そり・ひび割れ・欠け・節などもあきらかに少ない。値段は同じ148円なんですが.......今度からこっちで買おっと。(*⌒O⌒*) 
 



コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

 SPL4.gif

拍手[0回]

2010/03/18
20:19
突然ですが......Σ(゚Д゚;)

 


突然ですが、16年ぶりに4月から学校に通うことになりました。


といっても仕事はそのまま続けて、週に1回、毎週土曜日・2年間の予定です。仕事上必要な資格の取得を目指して頑張ってみようと思ってます。


自主的に通学を決めたこと、またこのご時世の関係上会社から学費などの援助は得られませんが、市が運営しているため授業料は月々のタバコ代くらいと格安です。いわゆる職業訓練校的な学校です。


きっかけとしては、とある木工家さんのサイトを覗いていた時に「木工科」なる物の存在を知り、ホゾとか木工の基礎が学べるのかな? と、どんなところなのか調べているうちに、通うことになった学校のサイトにたどり着き、前々から口ではいつか取りたいと言っていた「資格」取得に向けたコースがあることを知りました。私設の学校に通うと年間数十万ではきかない授業料がかかり、時間的にも仕事をしながらでは難しい面があったため今まで二の足を踏むどころか1歩も踏み出すことができずに口先だけといった感じでした。


貴重な休みに通学するので、家族にも迷惑をかけてしまいますし、何よりも木工をする時間が少なくなってしまうのは寂しい物がありますが、逆に木工を始めていなければ学校の存在すら知らなかったかもしれません。色々な意味でいいタイミングだったのだと思い、やっと重い腰を上げた次第です。


先月末に学校の存在を知ってから、相方・直属の上司・会社の役員にも相談し、そして今日までわずか1ヶ月弱の出来事です。


そんなわけで、今日は朝から卒業証明書を取りに母校に行き、入学願書を届けに行きながら簡単な説明を聞いてきました。昨今の法改正のからみも有り、学校の授業だけでの資格取得は正直言って厳しいとのことでしたが、「何事もやるからにはトコトン!」をもっとうに頑張ります。


願書を届けた帰り道チョット早いお昼に。以前長男と髪を切りに行った帰りに寄って、まんまと写真と撮り忘れたあのお店。
DVC00038b.jpg

「幸麺」さんです。地元の味噌ラーメンが有名なお店で修業したご主人がやっています。オープンして数年が経ちますが、今では本家を越える超人気店となっています。最初の頃は空いてて良かったのですが、今では時間をずらさないとかなりの時間並ぶことになります。


たのんだのはこちら
DVC00037b.jpg

「黒胡麻坦々味噌ラーメン」この店に来た時はいつもこれ σ(^_^;)
黒胡麻ペーストの模様がキレイでしょ?  スプラのラーメンランキングで5本の指に入ります。そして他ではなかなか味わえない一品です。(_≧Д≦)ノ彡☆
気分的に今日の1杯は特においしかった。

末娘とそろって春から1年生。スプラの場合はもう「ピカピカ」ではありませんが.............今年の秋には別の資格試験もあるので、気分も新たに仕事・勉強・木工と頑張りたいと思います。d(≧∇≦)/ 


 

コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

 

拍手[0回]

2010/03/07
19:39
今日はマネしっこブログ!?

こんばんは



今日は長男と2人で県南方面へお出かけ。無事に用事も済んでちょっと時間は早かったものの、朝も早かったので2人とも腹ペコ。ふと思い出したのが近くにある超人気有名店。雑誌(地方紙)や、ラーメン誌・ブログなどでもよく紹介されているお店。今日はスプラに似てラーメン好きの長男と2人だけなので遠慮なくレッツゴー(_≧Д≦)ノ彡☆ 

そんな訳でで今日はMINAGIさんのまねをしてラーメンネタです。こちらがお店。
DVC00038.jpg

とりあえず2人とも1番人気の【つけ麺】を注文。
DVC00037.jpg

カツオだしの比較的あっさりした醤油味。パンチの効いた豚骨ベースを食べつけていたせいかすごく新鮮でおいしく頂きました。

自宅から2・30kmの距離ですがなかなかこない方面なので、入った事の無い系列のHCを見つけて入ってみました。役所さんがCMしてるハウスメーカ系列のお店です。2棟に分かれていて1棟は丸々DIY用品館というだけあってなかなかの品揃え。あまり店頭で見かけた事の無い金具類や、耳付きの板材なんかも売られていました。探していた物があったのですが、値段が高かったり細かい物がそろわなかったりでここでは何も買わずに、結局いつもの自宅そばのHCへ。

今日の買い物の品はこちら。
IMG_3495.jpg

これだけで何を作るかわかっちゃいますよね。(^◇^) AMO氏のマネっこです。
夕方から愛車の6ヶ月点検を申し込んであるので作業は来週のお楽しみ。
早くも週末が待ち遠しくなってしまいました。ヾ(;´▽`A``


  
コメント / トラックバック大歓迎です(*⌒O⌒*) 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします(_≧Д≦)ノ彡☆


▼ 励みになります!よろしければポチッと一押し。▼

拍手[0回]

2010/02/24
09:26
レンズ購入資金が消えた日

こんばんは

重度の木工熱にかかっているスプラですが、もう一つお金のかかる趣味としてCameraがあります。

写真を撮る事が一番の趣味だった父に連れられて、小学校時代から一眼レフのファインダーをのぞく事はや30年弱。途中一眼レフからは遠ざかってた時期もありますが、子供の成長記録をもっときれいに残したいと思い、2年程前にNIKON D300を購入しました。

欲しい交換レンズもたくさんあり、当時からカタログとにらめっこしたり、レビューサイトで調べたりなどして何本かの候補に絞り、本体購入時に万能タイプのズームレンズ1本、追加で広角タイプのズームレンズ1本を購入。後は望遠系のレンズ・明るいレンズを徐々に買っていこうとボチボチお金を貯めていました。

実際撮影にはその2本のレンズでほとんど間に合ってしまい購入自体もしばらく見送りが続いていました。(根はケチなので)今時のオートフォーカスや、手ぶれ補正など付いていない古いレンズも使ってみるとそこそこ行ける事がわかったのも購入に踏み切れなかった理由の一つ。30年以上前のレンズがそのまま使えるデジタル一眼を出してるのはたぶんNIKONだけ?(違ってたらごめんなさい)

で、何が言いたいのかと........気になっちゃった方は続きへどうぞ



 

拍手[0回]

つづきも読んでね!

2010/02/22
22:25
拍手機能の謎な仕様 Σ(゚Д゚;)

こんばんは

忍者ブログのツールに拍手機能があり、自分にも励みになるかなぁ〜なんて思って使ってましたが、今日ある事に気がつきました。拍手ボタンを押すとコメントの入力画面になるのですが、そこで入力したコメントは、管理者用の管理ページでしか閲覧できず、しかもレスも付けられないと言う謎な仕様。

気がついた時には目が点(  Д ) ゜゜でした。ヘルプで探してみると、公開できないのかと言う質問に対して
拍手コメントにつきましては、管理画面内でのみの閲覧となります。
「公開する」といった機能は現状ご用意しておりません。ご了承くださいませ。


何それ?そのまま通常のコメントに反映させるとか、やりようがあるんじゃないの?管理画面内だけってどういうこと?

一応要望は送っておきましたが、現状では使い物にならないので、拍手機能は外しました。

忍者もそれなりに利用者がいる割には、ランキングの分母の数から推測すると拍手機能の利用数が5〜6000程度と少ないのはこの謎仕様が原因?

管理画面でコメントが確認できた3名(3件)のコメントは失礼とは思いましたが、それぞれの記事にスプラが転載を致しました。せっかくコメントを頂いたのに謎仕様のせいでご迷惑をおかけして申し訳ありません。

他にも拍手機能を使ってコメントをくださった方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
通常頂いたコメントには必ずレスポンスしてますので、気兼ねなく書き込みしていって下さい。m(。≧Д≦。)m

拍手[0回]