2025/02/02 11:40 |
[PR] |
2011/01/20 23:59 |
雨屋快適化 改め 雨屋工房化計画 |
昨年の春から、作品製作の合間にお送りしている雨屋快適化計画(どっちが主なんだか......)を、装いも新たに雨屋工房化計画と題して更なる木工環境整備を進めていきたいと思います。 σ(^_^;)
今日は早めに帰ってくることができたので、ダイソーに寄ってお買い物。
以前壁面に設置したネットラック
3カ所では手狭になってきたので、もう一カ所増設。
今現在の作業場全景はこんな感じです。
先日もちょっと書きましたが、昨年の暮れ急に冷え込んできたので寒さに耐えられず間仕切りを増設しました。
作業内容は続きでどうぞ。
2010/11/09 00:48 |
まさにアイドリング状態 |
今週末から作業を再開すると決めたらいてもたってもいられませんヾ(;´▽`A``
仕事も速く終わったというか無理矢理終わらせて早速会社近くのホームセンターへ
いつもの1x4-6ft、148円/本を14本。
みなさんの記事を見てると200円近い値段をよく見かけますが、
スプラがよく利用するホームセンター2件はどちらもこの価格。
ちなみに2x4-6ftは198円/本です。
これが1x6、2x6になると一気に2倍以上の価格になるから不思議です。
正直あまり質のいい材料ではありませんが、
選べばそれなりなので......値段も安いし贅沢言えません。
その後は自宅近くのダイソーでお買い物。
こまごまとしたものを色々と買ってきました。
早速取り付け。こちらは作業前
こちらが作業後
作業台前面の壁にネット収納を1面追加しました。
これで少しは整理がしやすくなるかな?
ちなみに上の3枚(木材以外)の写真はフラッシュを焚かずに撮影しています。
というか、オートで撮影したら光りませんでした。
増設したLEDライトが自分で感じている以上に明るい?
と、先走って材料買ったり環境整備をしてますが、
肝心の図面はというと............まだ影も形もありません。ヾ(;´▽`A``
平日のうちに仕上げてしまわないと......
そう Σ(゚Д゚;)、図面と言えばグーグルスケッチアップがいつの間に『ver8』にバージョンアップしてました。
予告通り無料板でDXF/DWG形式の読み書きには対応しなくなり、ver7の時のようにプラグインも提供されていません。
スプラはイラストレーターで側面図等を書いてDXF/DWG形式で書き出し、
スケッチアップで同形式を読み込んで3Dのイメージ作成をしているので、
同様にJW-CADなどと併用されている方は、ver7をそのまま残しておいた方がいいでしょう。
『ver8』の無料板はPRO版と比べると目立った機能追加はないようですが、スプラの環境ではストレスもトラブルもなく動いてますし、『陰線表示』に対応したのがありがたいところ。
しばらくの間は両バージョンの併用になりそうです。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/11/04 22:18 |
雨屋快適化計画-10【作業ライト】 |
ここのところ急に寒くなってきましたね。
とりあえず風邪も引かず元気に過ごしています。(^ロ^)~~♪
すっかりブログの更新もさぼっていた訳ですが、
ようやく作業再開のめども立ってきたので、
昨日は夕方から作業場の整理をしました。
おさぼり中必要な道具を出したりして
ブッチラカッタ状態だったので、
やる気を出す意味も込めてまずはゴミ屋道具類の整理。
すると以前から気になっていた作業台上の
ライトの改修作業を始めてしまいました。
(以前の製作記事はこちら)
作業台上の棚下に以前LEDの作業灯をつけましたが、
1800の棚幅に対して1500mm程度と寸足らず、
作業台の幅は3mほどあるので、端の方はかなり暗い状態です。
そこで、棚下を幅いっぱい使ってLEDの灯数も増やすことにしました。
これが以前使っていたユニット。
全体写真です。
実際にはもう一列同じものが並んでいましたが、新しい方に移植しました。
新設ユニットはこちら。
w240mmの中に4個のユニットが並んでいます。
取り付けたのがこちら。
点灯してみました。
ほかの明かりを消してLEDライトだけで撮影。
以前より幅が広がったこと、灯数を増やしたこともあってかなり明るくなりました。
120球近くのLEDなので、作業台から15cm程度手を浮かすとほとんど影も出ません。
これなら夜な夜な細かい作業をするにも十分です。(_≧Д≦)ノ彡☆
ちょうど作業が終わって片付けをしているところに
ままさんバレーの練習が終わって相方が帰宅してきました。
何を言うかと思ったら、
『何か作る前に、必ず.....形から入るっていうか.....そういうことやってるよね。』
と一言.....言われてみると確かに......そうかもヾ(;´▽`A``
でもこれはこれで楽しいんですよね。 σ(^_^;)
冬到来に備えて寒さ対策も考えているのですが.......
来週末くらいから作業を始めようと思い合間で図面を書いているところです。
会社で使うものなので、サクッと作るか手間をかけるかも考え中です。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/07/03 22:20 |
雨屋快適化計画-9 【涙が......】 |
ジメジメとして嫌な陽気ですね。スプラの作業場の隅にはワンコの『アッシュ君』の住処があるので、なかなかどうしていい感じに臭ってきます。ヾ(;´▽`A``
そこで今日は朝から犬小屋や、どかせる物ををどかして床掃除。
結構いい時間がかかってしまいました。ソファー作りを再開とも思いましたが、時間も自信!?もないので、ちょっと別の物作り。
材料はこれ
何を作ってるかはまた明日にでも。
午後からは学校だったので作業途中でしたがお片付け。
学校帰りに愛車のテレビから流れてきた歌.....聞き覚えはありますが、途中からだったので、歌手/曲名ともにわかりません。
トイレには〜♪ 女神様がいるんやで〜♪
って曲なんですが、聞いてて涙がこぼれてきました。歌を聴いて涙が出てくるなんて.....かなり久しぶりのことかも。 思わず速攻でCDを買っちゃいました。(邦楽のアルバムを購入するのも久しぶり)曲名も何もわからないので、店員さんの前でちょこっとだけ歌っちゃったりして.....(どんだけ必死なんだか.....)ヾ(;´▽`A``
子供たちに聞かせましたが、まだちょっと早いのかなぁ.......反応はいまいちでした。子供たちに聞かせてる間も涙が........ヾ(;´▽`A`` もうちょっといい歳になればわかってくれると思う....たぶん。
直接、実体験とリンクしてるとかそういうわけではありませんが、妙に琴線を揺さぶるんですよね。今も曲を聴きながらエントリーを書いてます。
歌詞を書いてしまうと、ジャスラックの方ににらまれてしまうので、歌手名/曲名を
『植村 花菜 / トイレの神様』です。良かったら聴いてみて下さい。
学校帰りにダイソーによってお買い物。
結構ごっそり買ってきました。
途中ですが、こんな感じで取り付けました。
明日は相方が、選挙関係で1日仕事なので1日子守りです。どっかで時間を作って作業途中の物を仕上げてしまいたいなぁ....
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/06/23 20:47 |
雨屋快適化計画-8 【プチプチDIY】 |
ジメジメとした寝苦しい夜が続いていますが、皆さん体調など崩されてませんか? スプラはまだちょっと鼻声ですが、やっと復活してきました。
リブロスデルムンドさんで今年の第2弾セールが近日中に始まるようですね。PorterCable895PK & ダブテールジグ & ルーターテーブルのセットとか格安でとか.......まぁ買えませんけどヾ(;´▽`A``
仕事も一段落して、忙しいながらも色々と収穫があったので、ちょっとしたDIYをやってみました。小1時間位の作業なのでたいしたことはありませんが.....
収穫の品第一段がこちら。出入りのメーカーさんから型落ちになったものを譲って頂きました。何だかわかります?
余り物のダンプラの上に3インチ間隔(特に意味はありません)でレイアウト。
AC/DCアダプター(出力DC12V 1.5A)をハンダ付け&収縮チューブで接続して、
ジャ~ン!! 光ってるのわかります?
こんなところに取付。
そう、作業場の手元灯です。使用したのは看板の内部照明などに使われるLEDのユニットです。 今、看板業界(他もそうですが)ではLEDが急速に伸びてきていて、モデルチェンジも早く次々と新しいものが出てきてます。
手元灯には20W程度の蛍光灯でも付けようかと思っていたのですが、割れると危ないし、カバー付きのものはそれなりの値段がするので迷っていました。いいタイミングでゲットできたのでちょうどよかったです。o(^-^)o
手元灯だけで撮影してみました。
20wの蛍光灯よりちょっと暗いかなぁ.... 1ユニット0.42wだから、安全率を見ても30個くらいは付けられたのですが、今回使ったのは半分の15ユニット。もうちょっと多くても良かったかも。費用0のプチDIYで今回の満足度は90点。(_≧Д≦)ノ彡☆
最後にちょっと愚痴を。
ここ数日、10日ぶりくらいにblogを更新してますが、サーバーのレスポンスが妙に悪くなってます。ちょっと前に大掛かりな増強&メンテをやっていたはずじゃ.........。(TOT)
それでも追いつかないくらいにユーザーが増えてるとかならしょうがないけど......
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/04/29 21:56 |
雨屋快適化計画-7 【壁の仕上げ】 |
ここのところ天気が不安定ですね。今日も晴れて板と思ったら雨がパラついてみたり、化と思ったらまた晴れて蒸し暑くなってみたり.....午後は半袖で作業してました。σ(^_^;)
風通しもいいので、夏が過ぎてからふさごうと思ってたんですが、隣で漬け物を漬けていたり、畑からとってきた野菜を保管しているので、犬の毛と木屑が飛んでいくのがまずいとのことで、急遽壁をふさぐことにしました。材料の買い出しにいかなければならないのですが開店までに時間があるので、その前に小枝ピンの残りを作ってしまうことに。
まずは小さく切った枝の中から細めの物を選んで、ピンバイスで下穴をあけます。
隠し釘のゴムの部分を外して
隠し釘を打ち込みます。
本当はもっと細い釘の方がいいのでしょうが、手持ちではこれが一番細くて長さも手頃。
大きめの枝にボール盤で6〜7mm程度の座グリ穴をあけます。
きつめにはまる物をペアにして木工用ボンドで接着して完成。
子供たちも起きたようなので、朝食を用意してから買い出しに出かけました。休みの日は8時頃まで寝てます。ヾ(;´▽`A``
自宅から一番近いホームセンターは9時開店。閉店時間も7時と早いのですが、朝が早いのは助かります。
プラダンの4mmを3枚買ってきました。プラスチックでできた段ボールのような物です。
明かり取りも兼ねるので、ポリカ製の同構造の物か、ポリカの波板にしようと思ってましたが、値段がプラダンの3〜5倍程度するため断念。プラダンは乳白色で光も通すので妥協しちゃいました。ちなみに値段は300円程度。あまり上部な素材ではありませんが、その分加工は容易でカッターでカットできます。
ビスは頭の大きめな物に発砲ワッシャーを付けて止めました。普通のビスだと風などですぐに抜けてしまいます。
上部がふさがりました。
裏から見るとこんな感じ。
左側もふさいで完成です。)^O^(
時間もまだまだたっぷりあるので、壁を塞いだら作ろうと思っていたある物の製作に取りかかります。まずは2x材の挽き割りから。
針葉樹合板の端材のを利用して厚みと同じくなるようにフェンスをセット。
続いて刃高もいた厚と同じくなるようにセット。
2x4の端材でテストカット。合板の端材をのせてみました。
うまくいったので、先ほど挽き割りした材料をカットしていきます。
この手の作業はテーブルソーでやるとあっという間です。材料をクランプで止めたりすることも無いので、トリマーより圧倒的に早くできます。
3x6版の針葉樹合板を長手方向の3等分でカット。
クランプを使って止めながら、ボンドとビスの併用で2枚のパネルを作りました。
今日1日で仕上げてしまうつもりでしたが、長女のバレーボールの付き添いにいっている相方から呼び出しの電話が.......末娘の七五三の衣装選びに出かけることに。残念ながら作業は連休に持ち越しです。
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/03/28 21:43 |
雨屋快適化計画-6 【端材置き場】 |
今日は家族サービスデー。でもその前に早起きしてちょっとだけ作業しました。σ(^_^;)
スチール棚を利用して端材置き場を作りました。
右下の黄色いカゴは木っ端入れ。棚の上の開いている部分はジグ置き場にでも利用しようと思っています。棚の左側にはお大きい材料用の端材置き場。3x6版の板材まで置くことができます。
だいぶすっきりしたでしょ?
作業台の部分は物をよかすこと無くアクセスできるので、塗装などの軽作業なら今までのように物を引っ張り出さなくても作業ができます。まだ上部と一部の壁が貼り終わっていませんが、明かり取りにポリカの波板でも貼ろうと思ってます。
出かけるまでもう少し時間があったので、トリマーのアレンジドストレート(ストレートジグ)を新しく大きくしたアクリルベースに合わせて作り直しました。
昨日の集塵に関する補足です。
JETのジョインタープレナーにサイクロンを接続しましたが、この作業場には1回路しか電気が来ていません。元々それほど電気を使うところではないので.....JJP-8BTの消費電力は1500Wと大きめ。サイクロン(集塵機)と一緒に動かしてブレカーが落ちないか不安でしたが、「手動遅延方式」で(JJP-8BT ON >>> 集塵ON)で無事に動きました。プレーナー切削中に若干回転が落ちた感じはしましたが、これはもうちょっと検証してみようと思います。「連動遅延コンセント」ホシィ〜σ(^_^;) でも電気工作は苦手です(x_x)ゞ
ここのところ木工ばかりしていて、あまり家族サービスしていないスプラ。子供たちも習い事などで皆がそろってお休みというのはなかなかありません。今日は久しぶりに子供たちも用事がなく皆でお出かけか?と思ったら、相方が仕事に行くと......職場内で部署が移動になるため残務整理をしなければならないと....... 一人で3人はきついなぁ.....と思ったら、長男から助け舟とも言える一言が。
「今年はドラえもんの映画見に行ける?」
下2人も目をキラキラさせて訴えかけてくるので、思わず二つ返事です(_≧Д≦)ノ彡☆ ウェブでチケットを取って職場近くのシネコンへ。ネタバレになるので、今回の映画の話は置いといて、スプラの一番好きなドラえもんの映画のお話を。
皆さんが好きなのは何ですか?
スプラは「のび太の宇宙開拓史」です。昨年リメイクされましたが、好きなのはオリジナルのほう。見たのはちょうど今の長男と同じくらいの歳の時でしたが、ラストシーンの異空間につながった「どこでもドア」が閉じててしまう直前のやり取りには子供ながらに涙を流しながら見た記憶が......w。リメイクはそのシーンが無かった事が唯一の不満です。(-_-#)
映画を見終わって帰ってくると友人のドラ(あだ名)が末娘の入学祝いを持って遊びにきてくれました。ドラえもんを見たその日にリアルドラ(あだ名)が来るって......w ドラは3児の母ですが、今日は上の2人を連れてきたので、我が家の3人と親同士がしゃべってる間、仲良く・そしてやかましく遊んでしました。
なんだか余談の方が長くなってしまいましたが、雨屋快適化計画も一段落してきました。皆さんのブログを見ていてそろそろ自分も何かを作りたいところ。快適化計画は一時中断してそろそろ作品作りに入りたいと思います。 今週中に図面を書き上げないと.........(^_^;
お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/03/27 20:22 |
雨屋快適化計画-5 【行き当たりばったり工法】 |
金曜日まで3回続いたボンドの実験。カビにKOされてしまいましたが、とりあえずダメ元で天日干し。
ボンドの中に入ってるから、無理だろうなぁ〜.................
今日の最初の取りかかりはカンナの集塵から。
VU100-75の異径継ぎ手の内側に隙間スポンジを貼って接続。
集塵具合はと言うと、手押しの時はパラッと、自動の時には材料の横からパラパラパラッとこぼれますが、今までとは全然違う。
自動側で6ftの2x4を34mmまで削ってこぼれたのがこれだけ。
集塵しない時はあっという間に屑が詰まる、集塵ポートの中もきれいです。
近くからチェーンソーで木を切る音が聞こえてきました。我が家のすぐ南側です。
相方も子供たちもスプラが木工してる音だと思ってたみたい。行ってみると毎年春の訪れを告げてくれる大きな梅の木の枝を落としています。
そういえば、今年は梅の写真撮ってないなぁ....と思ったので、パチリ!
大して目的も無いのに、落とした枝を少しもらってきました。
さて、いよいよ壁の上部を塞いでいきます。作業前の写真を撮っていなかったので、先週の写真です。
こんなところや、
こんなとこ、
上の角度付きは借り物スライド丸鋸で、
下部の直角はテーブルソーでクロスカットスレッドを使って、
骨組みの完成です。
もちろん図面なんて無いので、すべて現物合わせの行き当たりばったり工法です。ヾ(;´▽`A`` なので、必要以上に時間がかかってしまいました。
末娘が、何やらゴソゴソやってると思ったら、
こんなの書いてくれました。スプラが壁を作ってるところだそうです。
「一生懸命やってるから、絵を描いた。」
と言ってました。ヾ(;´▽`A`` なんだか立場が逆w
明日は家族サービスしてあげよぉ〜ぉっと。
お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/03/22 23:39 |
雨屋快適化計画-4 【さよならJETワゴン!】 |
この3連休、昨日の朝方こそ雨が降りましたが、日中はとってもいいお天気でした。そんな中、相も変わらず木工して過ごしました。σ(^_^;)
昨日作った骨組みに合板を止めていきます。下がそろえやすいように1x4の端材をビス止め。
4枚の針葉樹合板を止めました。
合板はおなじみの「合法材」の針葉樹合板です。
話題がそれますが、スプラの住む町では隣の市の条例に合わせ4月よりゴミの分別が厳しくなります。そこで義父・義母・叔父が、朝からゴミの棚を作っていました。
「作るよぉ〜」と言ったら、おじさんを呑みに誘う口実みたいな物だから.....と言われてしまいました。σ(^_^;)
途中ちょっとだけ手伝ったらご褒美!?に頂き物。
だいぶ年季の入った品々ですが、ありがたく頂戴しました。σ(^_^;)
さんざん迷ったあげく壁に作業台を作る事にしました。中央部分でテーブルソーに高さを合わせ印をします。合板を貼るので12mm下にもう一本。
水平を確認しながら下地になる腕木をポケットホールで止めていきます。
全部止め終わったところ。
幕板と足をつけました。
足は当然の事ながら水平を確認して1本ずつ現物合わせでカットしました。
「合法材」の針葉樹合板を奥行きに合わせて2枚カット。
天板になるので、ビスのピッチがそろうようにチョークラインを使ってマーキング。
板を貼って、#120のペーパーで軽くサンディング。
縦横共、水平はバッチリです。
ちなみに床からの高さは、窓側
中央部
一番奥
と100mm以上違います。σ(^_^;)
明日はまた雨が降るそうなので、あわてて窓を取り付けました。
皆様にご心配をおかけしたボール盤を作業台の上に移動。上の写真で確認して頂くと分かりますが、ボール盤の下は骨を多めに入れてあります。
ワゴンの空いたスペースには、借り物のスライド丸鋸を。bye-bye JETワゴン(T_T)/~~
こんな感じで片付けます。
まだ壁の上下が塞がっていなかったり、工具や端材を収納する棚を作ったりとやりたい事は残っていますが、「雨屋快適化計画」の当初の目的である、「作業準備・後片付けの時間短縮」は概ね達成できたと思います。加えて作業台を作った事で、製作中の物を置いておくスペースができたのが、一番効果が大きいかも。本当はここまで大げさにするつもりはなかったのですが........。水平も出てるので組み立てもしやすいと思います。場所によって床からの高さが違うという問題はありますが、今までと比べたら雲泥の差です。
来週は壁の上下を塞ぐ作業からやっていきたいと思います。
コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*)
お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/03/21 23:27 |
雨屋快適化計画-3 【壁作り2】 |
今日こそは本当に末娘の卒園式。
早朝目が覚めると大雨です。空もうれし泣き!?ナンチャッテσ(^_^;)
出かける頃には晴れ間が見えてきて、会場に着いた頃にはすっかり青空に。
園の体育館があまり大きくないため、200人の園児の卒園式をするには手狭です。
なので、毎回近所の小学校を借りて卒園式をしています。
生徒たちが、園児のために飾り付けをしてくれたそうです。ちなみにこれは長女のクラスの子供たちが。
この鳥は長男のクラスの子供たち。
卒園式は我が家の子供たちの通っている小学校で行われます。歩いても行き来できる距離にあるため、年に数回学校の校庭や体育館を借りて行事が行われます。
感動の瞬間。無事に終了証書を頂きました。(TOT)
長男から数えて8年間。これが最後の幼稚園行事です。園長先生8年間お世話になりました。
午後から謝恩会があるため、相方と末娘はお出かけ。当然午後から木工を始めました。σ(^_^;)
まずは、新たに壁を作るため義母が10年以上前に作った壁の撤去と、
雨屋の天井に吊るされた竹を処分します。
この竹はかんぴょうを干すのに使われていたそうですが、この10年以上使われてません。
壁の撤去完了。
竹の処分完了
2x4で新たな壁の骨組みを組んでいきます。
卒園式ではビデオカメラマンとして活躍していた長男君が手伝ってくれたので、組み付けは割とスムースに。
以前制作した壁とポケットホールを使って固定。
床のコンクリが傾斜しているので、現物合わせで下駄を履かせながら、骨組みが水平になるように取り付けました。
この後、工具の収納棚や作業台を作っていきますが、材料が足りなくなってきたので、早めに切り上げて買い出しに。7:00閉店と早いので、急いで片付けをして出かけました。
かえってくると長女がこんな格好でお出迎え。
身体柔らか〜〜いヾ(;´▽`A``
あしたももっこうがんばりま〜ぁす!(_≧Д≦)ノ彡☆
コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*)
お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼