2025/08/16 13:16 |
[PR] |
2009/04/23 21:32 |
第2回 ミニランプ製作記 その4 |
暑いのか寒いのかよくわからない日が続いていますが皆さんいかがお過ごしですか?
さてそれではミニランプ製作記の続きです。
今あるランプの両サイドについている不要なスロープ部を撤去します。


そして先ほど作ったRパート2つをドッキング、ボトム部分の足りない骨を継ぎ足します。
プラットフォーム部分の骨組みを作って1日目の作業終了です。

普段事務仕事がメインでろくな運動もしていない自分達ですが、2人でちんたらやって約5時間程度の作業でした。
さてそれではミニランプ製作記の続きです。
今あるランプの両サイドについている不要なスロープ部を撤去します。
そして先ほど作ったRパート2つをドッキング、ボトム部分の足りない骨を継ぎ足します。
プラットフォーム部分の骨組みを作って1日目の作業終了です。
普段事務仕事がメインでろくな運動もしていない自分達ですが、2人でちんたらやって約5時間程度の作業でした。
PR
2009/04/22 22:25 |
第2回 ミニランプ製作記 その3 |
まずは横板のカットです。
会社の大判プリンターでこっそり作った(オイっ)原寸原稿を当て、12mmのコンパネをカットします。
カットした写真がこちら、

1800mmの2x4ざいを200mm間隔で横板にビスドメしていきます。

そして出来上がったRパートがこちら、

前回はここから200mmほど付け足しましたが、今回はアラ4の自分の練習用でもあるため、出来上がりで80cmの高さになるように、付け足しはぜずそのままコーピングを取り付けます。
会社の大判プリンターでこっそり作った(オイっ)原寸原稿を当て、12mmのコンパネをカットします。
カットした写真がこちら、
1800mmの2x4ざいを200mm間隔で横板にビスドメしていきます。
そして出来上がったRパートがこちら、
前回はここから200mmほど付け足しましたが、今回はアラ4の自分の練習用でもあるため、出来上がりで80cmの高さになるように、付け足しはぜずそのままコーピングを取り付けます。
2009/04/21 22:56 |
第2回 ミニランプ製作記 その2 |
今回のみにランプ改修にあたり用意した材料は....
--8<-----------------------------------
2x4 L1.8*40本
2x4 L2.4*20本
コンパネ 3x6 12t 2枚
コンパネ 4x8 9t 6枚
ビス 2箱(骨用1・板金1)
NFボード 12t 12枚
単管 L1.8 2本
ブロック 12ヶ
--8<-----------------------------------
2x4 L1.8*40本
2x4 L2.4*20本
コンパネ 3x6 12t 2枚
コンパネ 4x8 9t 6枚
ビス 2箱(骨用1・板金1)
NFボード 12t 12枚
単管 L1.8 2本
ブロック 12ヶ
----------------------------------->8--
先日の図面から割り出した材料です。
実際には前回の残りもあるので、その分を差し引いて購入しました。
購入したすべての材料を積んだ写真がこれ
写真じゃわかりづらいですが、軽トラ君がかなり苦しそう。
増築前の最後の写真です。計画としては、Rの手前にあるスロープを撤去して一段(20cm)低いR作ります。
先日の図面から割り出した材料です。
実際には前回の残りもあるので、その分を差し引いて購入しました。
購入したすべての材料を積んだ写真がこれ
2009/04/19 21:21 |
思ったより早かった |
先日完成予想図を載せたミニランプの拡張計画ですが、中学時代からの友人が手伝いにきてくれた事もありこの土日二日間で8割がた
完成してしまいました。しばらくぶりの大工仕事でヘトヘトなので、製作記は順を追って改めて掲載します。
2009/04/15 21:37 |
第2回 ミニランプ製作記 その1 |
我が家の裏庭にミニランプを製作してからもうすぐ1年半。子供たちもだいぶ上達(最近さぼり気味ですが)し、高さ100cm,幅1,800mmのハーフパイプのみでは手狭に感じてきました。また手前側についているスロープが意外にも邪魔なため(ほとんど使ってません)思い切って後1スパン(1,800mm)拡張しようと思います。
そこで、まず作ったのが図面です。今回はCADソフトの練習もかねて3Dで作ってみました。
GW中だけでは出かける用事もあるため終わりそうも無いので今週末から始めようと思ってます。
前回の製作記は途中で終わってしまっているので、今回はリアルタイムで更新していきたいと思います。



骨組みに色がついている部分が今回増設する部分です。高さを20cm低くしていて、そうワイドで3,600mmになります。
そこで、まず作ったのが図面です。今回はCADソフトの練習もかねて3Dで作ってみました。
GW中だけでは出かける用事もあるため終わりそうも無いので今週末から始めようと思ってます。
前回の製作記は途中で終わってしまっているので、今回はリアルタイムで更新していきたいと思います。
2009/01/24 00:21 |
バッテリーが無い.....(T_T) |
今日は、仕事で東京の青山にある営業所へ。仕事が終わったら、ミッドタウンや、ヒルズ、東京タワーあたりを歩いて回りながら、ぶらぶら写真を撮り歩こうと企んでました。
仕事も終わり、営業所の女の子と駅前で分かれてからカメラを取り出してファインダーをのぞくと.....ナンデカ....ファインダーの表示がおかしい....曇ってるようではっきりとものが見えない。もしかして......そうです。今日のためにバッテリーを充電器に仕掛けて、カメラとレンズだけ持って肝心のバッテリーを忘れてきてしまいました(x_x)
とりあえず、地下鉄一駅分だけ歩き、東京の街並みを見学して、まっすぐ帰路につきました。
充電器にバッテリーを仕掛けた時には、そんな事したら笑っちゃうなぁ〜なんて思ってましたが、実際には笑えませんでした。3〜4ヶ月に1度あるかないかの出張なので、気分的には収まりもつかず。帰りの電車の中では、モンハンでババコンガの亜種をいびり倒して(数匹)それでもウサははらしきれませんでした。
神様が、「東京の夜景の撮影はお前には早いよ。」とでも言っていたのかなぁ.....
仕事も終わり、営業所の女の子と駅前で分かれてからカメラを取り出してファインダーをのぞくと.....ナンデカ....ファインダーの表示がおかしい....曇ってるようではっきりとものが見えない。もしかして......そうです。今日のためにバッテリーを充電器に仕掛けて、カメラとレンズだけ持って肝心のバッテリーを忘れてきてしまいました(x_x)
とりあえず、地下鉄一駅分だけ歩き、東京の街並みを見学して、まっすぐ帰路につきました。
充電器にバッテリーを仕掛けた時には、そんな事したら笑っちゃうなぁ〜なんて思ってましたが、実際には笑えませんでした。3〜4ヶ月に1度あるかないかの出張なので、気分的には収まりもつかず。帰りの電車の中では、モンハンでババコンガの亜種をいびり倒して(数匹)それでもウサははらしきれませんでした。
神様が、「東京の夜景の撮影はお前には早いよ。」とでも言っていたのかなぁ.....
2009/01/14 23:48 |
夜景撮影 <その2> |
今日は県庁の展望台が21:30まで、駐車場も無料で開放されているとの情報を得たので、早速行ってきました。行きすがら街角スナップにも挑戦。なんだか会社帰りの撮影がライフワークになりそうな悪寒.....(^_^;)









2009/01/13 23:09 |
夜景撮影にチャレンジ |
今日は、近所のテレビ塔のある公園へ夜景撮影に行ってきました。
先日市内の某有名神社になんちゃって夜景の撮影に入ったものの三脚等も持たずに手持ちのみの撮影だったので、あえなく撃沈(T T)。今日はちょっぴり気合いを入れて、三脚MF2本を含む計3本のレンズを持ち出動です。そして、1年間使用する事の無かったRAWでの撮影にもチャレンジです。

この写真のみRAWから現像しました。同時記録のjpegが思ったように撮影できていなかったので。


3枚ともすべてマニュアルで撮影しています。
F8~11, 3~8秒程度
なかなか思ったようにはいかず難しいです。でもちょっとはまってしまいそう。
もうちょっとしっかりした三脚を買わないと.......出費がかさむ..... (T_T)
先日市内の某有名神社になんちゃって夜景の撮影に入ったものの三脚等も持たずに手持ちのみの撮影だったので、あえなく撃沈(T T)。今日はちょっぴり気合いを入れて、三脚MF2本を含む計3本のレンズを持ち出動です。そして、1年間使用する事の無かったRAWでの撮影にもチャレンジです。
この写真のみRAWから現像しました。同時記録のjpegが思ったように撮影できていなかったので。
3枚ともすべてマニュアルで撮影しています。
F8~11, 3~8秒程度
なかなか思ったようにはいかず難しいです。でもちょっとはまってしまいそう。
もうちょっとしっかりした三脚を買わないと.......出費がかさむ..... (T_T)
2009/01/11 23:20 |
ちぎれ雲 |
2009/01/10 21:47 |
どんどやき |
今日は地元のどんど焼き。朝から自治会/育成会の人たちと集まってヤグラを組みました。
自分は3〜4度目のやぐら組みへの参加ですが、
なんせ年に一度きりのイベントです。段取りなんて全く覚えてません(^^;)
しかし、ベテランがたくさんいますので、2時間足らずで立派なヤグラが組み上がりました。

苦労して組んだヤグラも火がつくとこの有様。
ものの5分でこんな感じに燃えてます。

自宅から持参した繭玉(団子)を火にかざして暖めてから食べます。
今年も1年風邪を引きませんように.....\ (^_^) /

とはいえ、長男君は風邪ひきのため相方と一緒にお留守番です。
焼き団子をおみやげに、来年は参加できますように.....。

自分は3〜4度目のやぐら組みへの参加ですが、
なんせ年に一度きりのイベントです。段取りなんて全く覚えてません(^^;)
しかし、ベテランがたくさんいますので、2時間足らずで立派なヤグラが組み上がりました。
苦労して組んだヤグラも火がつくとこの有様。
ものの5分でこんな感じに燃えてます。
自宅から持参した繭玉(団子)を火にかざして暖めてから食べます。
今年も1年風邪を引きませんように.....\ (^_^) /
とはいえ、長男君は風邪ひきのため相方と一緒にお留守番です。
焼き団子をおみやげに、来年は参加できますように.....。