忍者ブログ

スプラの製作記@DIM(Do It Myself )

モノづくり...と呼べることが好きです。 ボチボチやってますσ(^_^;) そんなアラフィフオヤジの製作日記です。
TIME :

Splachu

男性

モノ造り

2025/08/06
15:13
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/04/03
22:26
宝石箱的な物 その1 【久しぶりのトリマー】

 こんばんは

今日は薄曇りで風邪も強く途中晴れ間も見えましたが、あまりいいお天気ではありませんでした。 ゴールデンウィークに田植えを控え、朝の内に稲の苗をハウスに並べるのを手伝ったり、末娘に頂いたお祝いのお返しまわりなどもあり、1日中という訳には行きませんでしたが、そんな日でも木工しましたよ。もちろん(_≧Д≦)ノ彡☆

作品フラグも立ったことだしそろそろ雨屋快適化計画も落ち着いた(飽きてきた)ことだし、今週から作品作りに入りたいと思います。家具類や屋根裏収納に手をつけたいところですが、その前に小物を作ってみたいと思います。スプラの友人の娘のお祝い返しに宝石箱的な物でもと思ってます。

早速製作に入りたいところですが、まずはチョットした治具!?作りから。2x4 6ftの長さを3等分にした物を、テーブルソーで挽き割りました。
IMG_3688.jpg


Rの付いた面同士を合わせクランプで固定します。
IMG_3689.jpg


20φ程度のホールソーで貫通穴をあけようとしましたが、深さが足りず両面から掘っても貫通しません(x_x)ゞ
IMG_3692.jpg


2mm程度のつながりなので、欠き取ってRの付いたヤスリで削ってみました。
IMG_3693.jpg


6本全部の加工が終わったところ。
IMG_3694.jpg

一応これで完成です。溝のピッチはおおよそ85mmです。何に使うかはまたあとで。気になっちゃった人は続きも読んで下さいね。(_≧Д≦)ノ彡☆

 
SPL10.gif

拍手[0回]

PR

つづきも読んでね!

2010/04/02
22:19
夜桜.......!?

こんばんは

昨日のエントリーで夜桜の写真でも......と言ってしまった手前行きましたよ。フル装備を車に詰め込んで、会社帰りに市内の桜の名所へ。昨年はタイミングを逃してしまい撮れずじまいだったので、ある意味リベンジです。
日中雨が降ったりもしていましたが、午後の早いうちにはやんでしまったので、撮影には支障がなさそうです。

駐車場に車を停めて、見物スポットへと上っていくと
SP1_1707.jpg

宇都宮タワーがこの時期限定のピンクにライトアップされています。灯籠や出店も並んでいてテンションも上がってきます。

ちらほらいる花見客の間からもう一枚。この辺にも桜の木があったはずだけど.......
SP1_1709.jpg

移動して桜の木を見てみると...............Σ(゚Д゚;)
SP1_1713.jpg

咲いてないm(ToT)m

今週頭まで寒い日が続いていたせいかつぼみも膨らみ切っていません。

1時間程かけて一回りしてみましたが、咲いている桜は見当たりませんでした。
SP1_1721-2.jpg

結局宇都宮タワーだけうつして今日の撮影は終了。ライトの色こそ違えど、撮ってきた写真も以前撮ったのと同じような構図だし...........orz (T_T)

まあ、咲き終わって散ってしまった訳ではないので、様子を見て再度リベンジしてみます。


実は物欲を抑えきれなくて撮影前にお買い物。
IMG_3666.jpg

やはりタイトボンド3は売り切れていたので、タイトボンド1を購入960円でした。ちょっと高いですね。早速明日にでも使ってみたいと思います。


 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆


古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。


 


ランキング参加中


▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼


 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ


にほんブログ村 


 

SPL8.gif
 

拍手[0回]

2010/04/01
21:24
エアコンのフィルター掃除 DIYネタあり(・.・;)

sws_3.gif

こんばんは

日中はだいぶ暖かくなり春らしい陽気が戻ってきたように感じました。近場の桜の名所もいい感じで開花しているようです。夜桜の写真でもとりにいこうかなぁ........仕事も急に暇になってきたし.......年度末が過ぎるとどこもこんな感じです。(^◇^)

さて今日もほぼ定時で上がって来れたので、自宅のエアコンフィルターの掃除をします。なぜ平日の夜にそんな事をするかと言うと、もちろん週末に木工する時間を少しでも確保するためヾ(;´▽`A`` なので、平日にできる事は極力済ませてしまいます。

まずとっかかりは一番巨大な吸い込み口。
IMG_3674.jpg

我が家のエアコンは1台で2階の天井裏にビルトインされています。これが壊れると冷暖房・換気すべてがパァになってしまいます。(゚〇゚;)
IMG_3676.jpg

カバーをあけて中のフィルターを取り出して掃除をします。
IMG_3677.jpg

上の写真は左の1枚だけ掃除をしたもの。3ヶ月程度でホコリがかなりたまってます。普段はもう少しマメに掃除していたのですが、昨年末から週末は木工ばかりしていたので、だいぶ期間が空いてしまいました。σ(^_^;)

お次ぎはウォークインクローゼットや居室にある吸い込み口の掃除。全部で7カ所程。
IMG_3685.jpg

最後はここ
IMG_3678.jpg

天井にある扉を開けると小屋裏に上がれます。
IMG_3679.jpg

畳1帖分位あるエアコンのユニット。
IMG_3684.jpg

各所にあるフィルターを取り出してお掃除。
IMG_3683.jpg

さてこの小屋裏ですが、エアコンユニットの反対側を見るとこんな感じ
IMG_3682.jpg

畳6〜7帖程のスペースがあります。

入居当初からこのスペースにコンパネを張って物置にでも......と思っていたのですが、口ばっかりで結局手つかずσ(^_^;) 子供たちも大きくなってきて、それぞれの部屋が必要になりつつあるのと、子供部屋の収納に我々夫婦の荷物が入っているので、それをうつすためにもそろそろ手をつけていきたいと思います。

昔両親と住んでいた家は、天井裏はホコリだらけで物置にする事など考えられませんでしたが、この家は高機密・高断熱仕様のためか、ホコリがたまるような事はほとんどありません。壁・天井に断熱材が入っている事もあり極端な温度変化も無いので、物置にするにはうってつけだと思っています。せっかくの広いスペースを活用しない手は無いですからね。(^_^)

なんだかDIYのネタが、あれこれ出てくる割にはちっとも作業していないので、やりたい事がたまる一方です。(; ゚×゚;) 徐々にやっていかないとね.......


コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

 sws_4.gif

拍手[0回]

2010/03/31
21:03
欲しい物がたくさん.....

SPL10.gif 

こんばんは

 天気は良くともなかなか暖かくなりませんね。

 リブロスデルムンドさんでSteel City14" デラックスバンドソーMW50130JPの再入荷があるようです。(4月上旬入荷予定)

オフコさんのKERV バンドソー BS-14の特売も終わってしまったし、スプラ的にはSteel Cityが本命。とは言っても買いませんよσ(^_^;)

今の大本命は何と言っても「ビスケットジョイナー」ヤフオクに比較的安い出物があったので、入札しようと思ったら5000円以上の入札には有料登録が必要とか(-o-;) 知らなかった........

 P-Woodのジョイナーもしばらく品切れが続いてるので思い切ってDewalt ビスケットジョイナー DW682Kか、PORTER-CABLE ビスケットジョイナーキット 557かと思っても先立つ物が無い........しばらくはトリマーで我慢だなぁ......

 

 ところで、ACEで購入できる上記2機種は5000円程度の価格差がありますが、PORTER-CABLE 557で加工できる特殊サイズの物って割と使う物なのでしょうか? 素人スプラは#20しか使ったことがありません。トリマーのベアリング交換が面倒なのでヾ(;´▽`A`` もちろん適材適所で使い分けが必要な物ってことは承知していますが、ブログとか見てても、あまり特殊サイズのビスケット使用に関する記事を見かけたことが無いような......

コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 


SPL11.gif

拍手[0回]

2010/03/30
23:25
お買い物

こんばんは

今日は天気がよかったとはいえ、まだ寒い日が続いてますね。 

珍しく定時で上がれたので、自宅そばのホームセンターへ。ここはPM7:00閉店と他と比べて1時間程早いため、平日は滅多に寄ることがきません。

塗料コーナーで物色していたのですが、しんさんが紹介されていたカラーステインが各色置いてありました。ミルクペイントなどもあって、買おうかどうしようか.......悩んでいると早くも蛍の光が.....PM7:00閉店は早いって....(x_x)ゞ

あわてて持っていた物を清算して、1階で追加の買い物をしてから帰宅。

今日のお買い物はこちら。
IMG_3662.jpg

ベルトクランプです。小物の製作に使おうと思い、本当はあと一つ買おうと思いましたが、使い勝手もわからないので、お試しに一つ。作業場の窓を作る時に欲しかった.....σ(^_^;)

それからこちら
IMG_3663.jpg

端材コーナーで、1袋詰め放題で100円です。お目当ての1x4と2x4の端材があまり無かったので、どうしようかと思ったらこんな物が......
IMG_3664.jpg

アクリルの透明板5mmです。手前の板は180mm x 250mmくらい。乳白色の板は会社でもらったこれますが、透明の5mmはなかなかありません。
普通に買っても100円では買えないのでこれだけでも良かったのですが、貧乏性なので使えそうな物を選んで一緒に詰めてきました。

Nasbeeさんが紹介していたタイトボンド1と、タイトボンド3が置いてありましたが、16ozボトルで1が960円、3が1580円と結構いい値段。しかもお目当ての3は16ozが在庫切れで、4ozで680円と割高感が強かったので今日は見送り。

帰ってきてからネットで調べてみたら、タイトボンドは1、2、3以外にもたくさんの種類があって、用途別に使い分けられるようになってるんですね。コニシさんもセメダインさんも、耐水性の高い物とかぜひお願いします。

今週末は作業時間が取れれば、チョットした小物を作りたいと思っています。

 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆


古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。


 


ランキング参加中


▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼


 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ


にほんブログ村 


 

SPL8.gif

拍手[0回]

2010/03/28
21:43
雨屋快適化計画-6 【端材置き場】

こんばんは

今日は家族サービスデー。でもその前に早起きしてちょっとだけ作業しました。σ(^_^;)

スチール棚を利用して端材置き場を作りました。
IMG_3656.jpg

右下の黄色いカゴは木っ端入れ。棚の上の開いている部分はジグ置き場にでも利用しようと思っています。棚の左側にはお大きい材料用の端材置き場。3x6版の板材まで置くことができます。

だいぶすっきりしたでしょ?
IMG_3654.jpg

作業台の部分は物をよかすこと無くアクセスできるので、塗装などの軽作業なら今までのように物を引っ張り出さなくても作業ができます。まだ上部と一部の壁が貼り終わっていませんが、明かり取りにポリカの波板でも貼ろうと思ってます。

出かけるまでもう少し時間があったので、トリマーのアレンジドストレート(ストレートジグ)を新しく大きくしたアクリルベースに合わせて作り直しました。
IMG_3660.jpg

昨日の集塵に関する補足です。
JETのジョインタープレナーにサイクロンを接続しましたが、この作業場には1回路しか電気が来ていません。元々それほど電気を使うところではないので.....JJP-8BTの消費電力は1500Wと大きめ。サイクロン(集塵機)と一緒に動かしてブレカーが落ちないか不安でしたが、「手動遅延方式」で(JJP-8BT ON >>> 集塵ON)で無事に動きました。プレーナー切削中に若干回転が落ちた感じはしましたが、これはもうちょっと検証してみようと思います。「連動遅延コンセント」ホシィ〜σ(^_^;) でも電気工作は苦手です(x_x)ゞ


ここのところ木工ばかりしていて、あまり家族サービスしていないスプラ。子供たちも習い事などで皆がそろってお休みというのはなかなかありません。今日は久しぶりに子供たちも用事がなく皆でお出かけか?と思ったら、相方が仕事に行くと......職場内で部署が移動になるため残務整理をしなければならないと....... 一人で3人はきついなぁ.....と思ったら、長男から助け舟とも言える一言が。

「今年はドラえもんの映画見に行ける?」

下2人も目をキラキラさせて訴えかけてくるので、思わず二つ返事です(_≧Д≦)ノ彡☆ ウェブでチケットを取って職場近くのシネコンへ。ネタバレになるので、今回の映画の話は置いといて、スプラの一番好きなドラえもんの映画のお話を。
皆さんが好きなのは何ですか?
スプラは「のび太の宇宙開拓史」です。昨年リメイクされましたが、好きなのはオリジナルのほう。見たのはちょうど今の長男と同じくらいの歳の時でしたが、ラストシーンの異空間につながった「どこでもドア」が閉じててしまう直前のやり取りには子供ながらに涙を流しながら見た記憶が......w。リメイクはそのシーンが無かった事が唯一の不満です。(-_-#)

映画を見終わって帰ってくると友人のドラ(あだ名)が末娘の入学祝いを持って遊びにきてくれました。ドラえもんを見たその日にリアルドラ(あだ名)が来るって......w ドラは3児の母ですが、今日は上の2人を連れてきたので、我が家の3人と親同士がしゃべってる間、仲良く・そしてやかましく遊んでしました。


なんだか余談の方が長くなってしまいましたが、雨屋快適化計画も一段落してきました。皆さんのブログを見ていてそろそろ自分も何かを作りたいところ。快適化計画は一時中断してそろそろ作品作りに入りたいと思います。 今週中に図面を書き上げないと.........(^_^;


コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 


お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆


古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。


 


ランキング参加中


▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼


 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ


にほんブログ村 


 


 SPL4.gif



拍手[0回]

2010/03/27
20:22
雨屋快適化計画-5 【行き当たりばったり工法】

こんばんは

金曜日まで3回続いたボンドの実験。カビにKOされてしまいましたが、とりあえずダメ元で天日干し。
IMG_3630.jpg

ボンドの中に入ってるから、無理だろうなぁ〜.................
IMG_3631.jpg

今日の最初の取りかかりはカンナの集塵から。
IMG_3632.jpg


VU100-75の異径継ぎ手の内側に隙間スポンジを貼って接続。
IMG_3633.jpg

集塵具合はと言うと、手押しの時はパラッと、自動の時には材料の横からパラパラパラッとこぼれますが、今までとは全然違う。

自動側で6ftの2x4を34mmまで削ってこぼれたのがこれだけ。
IMG_3635.jpg

集塵しない時はあっという間に屑が詰まる、集塵ポートの中もきれいです。
IMG_3636.jpg

近くからチェーンソーで木を切る音が聞こえてきました。我が家のすぐ南側です。
 

相方も子供たちもスプラが木工してる音だと思ってたみたい。行ってみると毎年春の訪れを告げてくれる大きな梅の木の枝を落としています。
IMG_3637.jpg

そういえば、今年は梅の写真撮ってないなぁ....と思ったので、パチリ!
IMG_3639.jpg

大して目的も無いのに、落とした枝を少しもらってきました。
IMG_3648.jpg

さて、いよいよ壁の上部を塞いでいきます。作業前の写真を撮っていなかったので、先週の写真です。
IMG_3593.jpg

こんなところや、
IMG_3642.jpg

こんなとこ、
IMG_3643.jpg

上の角度付きは借り物スライド丸鋸で、
IMG_3644.jpg

下部の直角はテーブルソーでクロスカットスレッドを使って、

骨組みの完成です。
IMG_3640.jpg

もちろん図面なんて無いので、すべて現物合わせの行き当たりばったり工法です。ヾ(;´▽`A`` なので、必要以上に時間がかかってしまいました。


末娘が、何やらゴソゴソやってると思ったら、
IMG_3650.jpg

こんなの書いてくれました。スプラが壁を作ってるところだそうです。
「一生懸命やってるから、絵を描いた。」
と言ってました。ヾ(;´▽`A`` なんだか立場が逆w


明日は家族サービスしてあげよぉ〜ぉっと。 


コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 


お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆


古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。


 


ランキング参加中


▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼


 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ


にほんブログ村 


 


 SPL4.gif



拍手[0回]

2010/03/27
01:47
久しぶりに.....

こんばんは

今日は久しぶりに中学時代からの友人F君とお食事。2人とも車なのでアルコールは無しの方向で、おとなしく?ファミレスへ。σ(^_^;)

顔を合わせるのは半年ぶりなので、3時間くらいしゃべってました。周りを見ると男同士できている人でも堂々とでっかいパフェを頼んでいる人達が.......


つられて思わず頼んでしまいました。w
DVC00035.jpg 
 

でっかいのを頼む勇気がなくて2人ともミニサイズの物を注文。そういえば学生時代も2人でよく食べてたなぁ......ヾ(;´▽`A`` いつものは子供たちの余り物を食べさせられますが、今日はゆったりと味わって頂きました。w

帰ってきてから明日の準備でもしようと思ったのですが、すっかり遅くなってしまったので、食事の前に買ってきた1x4材を車から下ろしただけで終了。今日は会社近くのホームセンターで買いましたが、いつものところよりも木肌がきれいでツルツル、そり・ひび割れ・欠け・節などもあきらかに少ない。値段は同じ148円なんですが.......今度からこっちで買おっと。(*⌒O⌒*) 
 



コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

 SPL4.gif

拍手[0回]

2010/03/25
21:40
実験【木工用ボンドは塗料の代わりになるか? vol.3 】

こんばんは

昨日・おとといと実験をした
【木工用ボンドは塗料の代わりになるか?】

今日でひとまず最終回です。

昨日サンディング後に水引をした合板に、今日の出勤前に約1.5倍に薄めた物を塗布しておきました。これで用意したサンプルは
IMG_3614.jpg
  1. #100サンディング>2倍希釈を塗布>#100サンディング>1.5倍希釈を塗布
  2. #100サンディング>3倍希釈を塗布>1.5倍希釈を塗布
  3. #100サンディング>1.5倍希釈を塗布
  4. #100サンディング>水引き>#240サンディング>1.5倍を塗布
1. & 2.
IMG_3622.jpg


3.
IMG_3620.jpg

4.
IMG_3623.jpg

の4種類となりました。結果から言ってしまうと今回の実験結果はNGです。(x_x)ゞ
その原因はこれ......
IMG_3619.jpg

なんだかわかります? 黒いボツボツが見えます........おそらくカビではないかと......

手触りでは 1.はかなりいい感じで仕上がっていて、ササクレ感もほとんど無かったのですが、一番カビがひどく発生していたのもこれでした。

手触りは 1 > 4 > 3 ≧ 2 と言ったところ、作業内容からほぼ想像できる通りです。

いくら手触りが良く使用感に問題が無くても、カビが生えていたのでは.........(TOT)


スプラが使っているのはセメダインの木工用です。
IMG_3626.jpg

防カビ材的な物は入っていないようです。

MINAGIさんが気にされていた板のそり。
IMG_3624.jpg

見た目ではほとんどわかりません。
IMG_3625.jpg

ボンドを塗布した面を上にして、気持ちカタカタする程度です。塗布前の状態を確認していなかったのですが、若干ボンドに引っ張られている感じがします。もちろんビス等で止めてしまえば問題にはならないレベルです。


数日間雨続きの中、しかも夜間の半戸外で作業をしていた事も影響しているかもしれません。
天気がいい日中の作業であればもう少し違った結果が出たかもしれませんので、また日を改めてやってみたいと思います。

メーカーとかの違いでも(コニシ、タイトボンドなど)結果が違うかもしれませんね。きりがなくなるのでやりませんけど......ヾ(;´▽`A``


 

コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

cfb59556.gif

 
 


拍手[0回]

2010/03/24
23:42
実験【木工用ボンドは塗料の代わりになるか?Vol.2】

こんばんは

今日はお昼頃から雨が降ってきたせいか、かなり寒い一日でした。寒暖の差が激しいこの時期は体調を崩しやすいと思いますので、皆さんもお気を付けください。

さて、昨日の実験の続きです。

約2倍、3倍に希釈した木工用ボンドを#100のペーパーをかけた針葉樹合板に塗ったところまでが昨日の作業です。その結果は......
IMG_3601.jpg

材料に若干の艶が出て、ある程度毛羽立ちがおさまっているような気はしますが、まだ満足いく仕上がりではありません。そこで追加の実験をします。

今日の写真はストロボを使わずに蛍光灯のみで撮影しているため、昨日の写真より青白くなっています。カメラのモニターで見た時には実物にかなり近い感じがしていたのですが......(x_x)ゞ

針葉樹合板の端材を2枚新たに用意しました。どちらも気持ち念入りにサンディングしています。
IMG_3603.jpg

木工用ボンドを、若干薄めすぎたかもしれないので、片方は約1.5倍に薄めたボンドを塗り、
IMG_3610.jpg

もう一方は水引きをしてもう一度サンディングしてから、ボンドを塗っていきたいと思います。
IMG_3611.jpg

昨日の合板には節があり、部分的に小さい穴があいたようなところがあります。
IMG_3606.jpg

2倍、3倍どちらもそれほどの違いは無いようなので、3倍の方はそのまま1.5倍の物を上塗り、2倍の方は軽くサンディングしてから1.5倍の物を上塗りしました。節には原液に近い物で穴を埋めるようにしてから、薄めたボンドを塗りました。
IMG_3609.jpg

小口部分も再度塗ります。
IMG_3612.jpg

塗っている時の感触としては、一度ボンドを塗った物をサンディング&上塗りした物が、はけ運びもスムースで、何となく好感触。

昨日のエントリーのコメントにおーちゃんさんから着眼点は悪くないと言って頂き一安心。後は毛羽立ちが押さえられれば......


 
 

コメント / トラックバック大歓迎です (*⌒O⌒*) 

 

お寄りになった記念に是非一言! 100%レスします (_≧Д≦)ノ彡☆

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

 cfb59556.gif


拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>