2025/08/04 23:32 |
[PR] |
2010/06/29 07:56 |
JET 200mm ジョインター/プレナー JJP-8BT 販売停止 |
昨日moonさんよりコメントを頂き、JET 200mm ジョインター/プレナー JJP-8BTに関することでオフコより手紙が来ていることを知りました。
内容はジョインター/プレナーを切り替えて使う時のダストシュートに付属するロックノブの不具合に付いて。詳しくはmoonさんの記事を見て頂くと、実際におこった不具合なども紹介されています。
プレナーモードの時はロックノブを使ってダストシュートを固定しますが、ジョインターモードで試用する時はロックノブはダストシュートからぶら下がっている状態です。
moonさんの記事を見てから、自分も気を付けて確認しながら使うようにしていたので、歯がかけてしまうようなことは経験してませんが、高速回転する刃の真下にこういった物がぶら下がってるというのは精神衛生上良くないですね。
対処法としてロックノブ紛失防止のためのEリングを外して使用するよう。また、その作業が完了したかどうかを確認するため、同封のはがきかE-mailで連絡が欲しい。場合によっては返品も受け付けるとのことでした。
そして最後に書かれていたことは
【JET 200mm ジョインター/プレナー JJP-8BT 販売停止】
スプラにとっては本格木工への門を開いてくれた機械でもあるので、とても残念です。 手放しで人にお勧めできる機械ではありませんが、それも価格を考えれば十分許容範囲で、切削幅も同価格帯の手押し機よりも広くかつジョインターが付いてくるなんて、少なくとも国内で入手できる物の中に同じような商品はありません。
解決策もメーカーと最終的な合意に至らなかったことから販売停止となったようです。
返品は考えていません。替え刃などの販売は継続してくれるようなので大事に使っていきたいと思います。
2010/06/27 01:00 |
奉仕作業...つかれた....(x_x)ゞ |
昨晩遅くまで作業&ブログの更新していたので、今日は寝坊してしまいました。
子供たち三人の通う小学校では、毎年『奉仕作業』という名目で、休日に保護者が学校に行き、学校の植栽や芝生の手入れをします。先週雨のため延期になったので今日(土曜日)に延期になり相方が長女のバレーの付き添いに出かけたので自分がいきました。普段は奉仕の心とま全く無縁のスプラですσ(^_^;)
エンジン付きのバリカンで植栽をガツガツ切ってきました。学年ごとに受け持ちにエリアがあるのですが、1年生(今日は低学年の担当)の保護者で男性は2人。基本的に女性は機械を使わないので、後半は腕がぷるぷるしながら、愚痴をこぼしながらの作業(^_^; もう一人の方が遠慮しがちに切っていたのに、スプラは情け容赦なくバタバタと......人間の髪の毛で例えるならば五厘刈りくらいに切っていきます。
ある程度刈り込みが終わって........やっちまった........調子の乗って切りすぎて後片付けがけが大変なことに(TOT) 作業が終わった頃には今日は学校(自分の)さぼったろうか.......というくらいにヘロヘロ。(-_^;) 曇り空でそれなりに涼しい中での作業なので救われましたが、晴れていたら死んでたかも.....
ぐでぐでで食欲もありませんが、帰って来るとほとんどお昼で長男が腹を空かせた様子。シャワーで汗を流してから昼食の用意を.....
今日は冷やし中華を作ります。と言ってもごく普通の冷やし中華はちょっと苦手なのでアレンジを
麺と一緒にシメジ・エノキ・モヤシなどをゆでて(時間差で投入)水にさらし
付属のタレにみりん・ごま油・ラー油・適当に余っているタレ!?・乾燥バジルなどを加えて最後に塩こしょうで味を整えたスプラスペシャル。
どんぶりに盛りつけて
スプラスペシャルにスライスタマネギをさっとクグして
自分の分だけキムチを盛って出来上がり。
長男と2人でおいしく頂きました。
ほとんど自己満足の域ですが、市販の物でもちょっとひと手間加えるだけで全然違った感じで頂けます。
長男には
『あそこ(店の名前)のつけ麺よりおいしい!』
と言ってもらえたので満足。また作ってあげよぉ〜〜〜〜〜!(でも同じ物は二度と出来ません。)
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/06/26 04:22 |
LED車内灯 Toyota ノア編 2【完成!】 |
昨日・今日ととてもいいお天気でしたね。もしかして梅雨明け!?(^O^;)
とりあえず半分弱のハンダ付けが終わりました。
後ろの配線はこんな感じ
LED96球が完成。大きなトラブルも無く無事に点灯しました。
後ろはこんな感じ。
早速取り付けにかかります。
ランプユニットのベースを外したら、天井の鉄板が出てきました。端子が当たってショートするといやなので、テープを貼って養生。
元の電極の端子は曲げて基盤に干渉しないようにします。
絶縁がすんでいないので、基盤の裏側にもテープを貼ります。
基板の絶縁にはホットボンドを使います。
無事完了
配線して、
クッション入りの両面テープで基盤を固定。
カバーを付けて出来上がり。懐が浅くてLEDが入りそうも無いので、前席用のは電球のままです。
こちらが前席
交換した後席。
だいぶ明るくなりました。喜んでくれるといいんですけど.......
ちなみにスプラの愛車はこんな感じ。
『まっピカリで嫌だ』と相方には言われてます。
内装色の関係もあってかかなり明るく感じます。
週末は木工が出来ると思っていたのですが、明日の午前中は奉仕作業で小学校に行って草刈りなんかをしなくてはいけません。
ジョイナーの試用は日曜日かなぁ......
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/06/25 12:35 |
LED車内灯 Toyota ノア編 1 |
岡田ジャパン決勝トーナメント進出おめでとうo(^-^)o\(^O^)/(_≧Д≦)ノ彡☆
先週の日曜日、家族で食事に行ったかえり、スプラの愛車に義父義母を乗せての帰り道
と、以前友人のA氏に頼んで作ってもらった室内灯をみてつぶやく義父。いやいやLEDだから........(^O^;)
自分の車にも付けて欲しいと遠回しに言われ、基盤の入るスペース等の確認をしてみると、後部座席の大きなやつが何とか入れられそう。他は後から考えるとして、とりあえずここから手を付けることに。
早速プリント基板の大きな物を買ってきました。
LEDはA氏から大量にもらった物。
とりあえず半分弱のレイアウトが終了。
基盤は11cm x 9.5cmにカット、LED3個に対して1個の抵抗を入れてます。
ハンダ付けが済んだ部分を配線の確認もかねて試しに点灯させてみました。
まだ2列(6個)だけです。(^_^;
先日作業場で使用したユニットタイプを使うことも考えましたが、以外といいガタイをしているので、入れられる数量が限られてしまいます。材料もあるので自作に踏み切りました。
作業をしていてふと感じたのですが、微妙に手元が見づらいんですよ。(x_x)ゞ もしかして老眼?(TOT) アラフォー(と言うかほとんどピッタリ)とはいえ老眼はちょっと早くない? 一日中パソコンで仕事している割に視力そのものは1.5とかあるんですけどね。逆に視力がいい人は老眼になりやすいとかって言うから、やっぱりそうなのかなぁ.....メガネ(老眼鏡)はまだかけたくないなぁ.....(-o-;)
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/06/23 20:47 |
雨屋快適化計画-8 【プチプチDIY】 |
ジメジメとした寝苦しい夜が続いていますが、皆さん体調など崩されてませんか? スプラはまだちょっと鼻声ですが、やっと復活してきました。
リブロスデルムンドさんで今年の第2弾セールが近日中に始まるようですね。PorterCable895PK & ダブテールジグ & ルーターテーブルのセットとか格安でとか.......まぁ買えませんけどヾ(;´▽`A``
仕事も一段落して、忙しいながらも色々と収穫があったので、ちょっとしたDIYをやってみました。小1時間位の作業なのでたいしたことはありませんが.....
収穫の品第一段がこちら。出入りのメーカーさんから型落ちになったものを譲って頂きました。何だかわかります?
余り物のダンプラの上に3インチ間隔(特に意味はありません)でレイアウト。
AC/DCアダプター(出力DC12V 1.5A)をハンダ付け&収縮チューブで接続して、
ジャ~ン!! 光ってるのわかります?
こんなところに取付。
そう、作業場の手元灯です。使用したのは看板の内部照明などに使われるLEDのユニットです。 今、看板業界(他もそうですが)ではLEDが急速に伸びてきていて、モデルチェンジも早く次々と新しいものが出てきてます。
手元灯には20W程度の蛍光灯でも付けようかと思っていたのですが、割れると危ないし、カバー付きのものはそれなりの値段がするので迷っていました。いいタイミングでゲットできたのでちょうどよかったです。o(^-^)o
手元灯だけで撮影してみました。
20wの蛍光灯よりちょっと暗いかなぁ.... 1ユニット0.42wだから、安全率を見ても30個くらいは付けられたのですが、今回使ったのは半分の15ユニット。もうちょっと多くても良かったかも。費用0のプチDIYで今回の満足度は90点。(_≧Д≦)ノ彡☆
最後にちょっと愚痴を。
ここ数日、10日ぶりくらいにblogを更新してますが、サーバーのレスポンスが妙に悪くなってます。ちょっと前に大掛かりな増強&メンテをやっていたはずじゃ.........。(TOT)
それでも追いつかないくらいにユーザーが増えてるとかならしょうがないけど......
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/06/22 23:59 |
ポチッタ物は....... |
こんばんは♪
今朝は長女が地元の世界遺産「日光」へ遠足に行きました。地元と言っても車(バス)で2時間ほどかかるので、いつもより1時間早く登校です。1年生の次女は近場の動物園へ、相方も早起きしてお弁当作り、スプラはつきあいで早起きヾ(;´▽`A``
時間も合ったので家の前の田んぼの写真を撮ってみました。梅雨入りしてから、適度な雨と日照とで、稲もスクスク育ってます。もう田植え機の蛇行跡もほとんどわかりません。(^O^;)
田んぼの縁の芝桜に混じって植わっている花が綺麗に咲いています。あいにく植物には疎いので名前は分かりませんが.....(^_^;
昨日のエントリーで、匂わせたポチの件ですが.....お察しの方も多いと思いますが、円高も落ち着いたと言うか、円安に触れてきているようなので、散々悩んで思いとどまっていたあいつを......とうとうポチッとしてしましました。(-_^;)
それとtyottohobbyさんも最近購入されて高評価のあいつ。こっちは近所のホームセンターで購入。
初めての海外通販。と言ってもACEさんなので、国内通販となんら変わりはありません。σ(^_^;)
最も体調が悪くグデグデになっていた土曜のお昼前に届きました。結構大きな箱に緩衝材もなしに入っていました。注文してから9日ほどで到着。
ジャ~ン!!(^0^)(^◇^)(_≧Д≦)ノ彡☆(^ロ^)~~♪ポーターケーブル#557です。
かなりゴッツイケースに入ってます。
使ってみたいのはやまやまですが、体調が優れないのでとりあえず封を開けて中身をみるだけで箱に戻しました。かなりずっしり来ますね。
BoschPST800は、ちょっとだけ試し切りをしましたが、直角の保持力が別物ですね。バンドソー購入(当分先かなぁ......)までは曲線切りに活躍してくれそうです。
両方とも詳しいレポはまた改めて。今週末には時間がとれるかな?
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/06/21 23:21 |
モヤモヤの解消法は.....!? |
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/06/09 20:50 |
将来の夢 次女編 |
月曜日は土曜日の田植えの代休で子供たちの小学校はお休みでした。タマネギ疲れでダルダルなので休みを取りたいところですが、鞭を打って何とか出勤。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/06/08 19:38 |
タマネギ 3 (_≧Д≦) V彡☆ |
昨日・今日と2日間ダルダルでした。(x_x)ゞ と言うのも日曜は朝からタマネギの収穫で丸一日、軽トラ14~15台分のタマネギを上げ下ろし。普段は内勤で1日パソコンとにらめっこしているような生活なので、なかなかどうしてこたえちゃいました。
先日の畑とは別の種類のタマネギが植わっています。 親戚の伯父、ご近所さん、子供たちを入れて十数人での収穫です。
こちらの畑のタマネギはやたらとでかい....抜き取るのにも一苦労。
隣のペットボトルはミニボトルじゃないですよ。
スーパーなどで良く目にするタマネギより2まわり位大きい。
そんなこんなで作業後はヘロヘロ。昨日も引きずってダルダル。2日とも早々に寝てしまいました。
畑は若干狭いのですが、玉が大きい分ガサはほとんど同じくらいかな?
この後1週間から10日程乾燥させて袋詰めをしていきますが、雨が降っている日は皮が湿気を含んでしまい、綺麗に剥くことができないので、袋詰めの作業はある程度天気の良い乾燥した日に作業をしないといけません。今週にも梅雨入りするような話しもあるので、今週末は木工ができるかな....
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/06/05 22:21 |
田植え再び |
今日は早朝からすごい雷。栃木の名産品!?ではありますが、朝方から鳴っているのは珍しい感じがします。音も普通の『ゴロゴロ』ではなく、『ゴォ〜〜〜〜〜〜ッ!』と何台ものジェット機がすぐ近くを飛んでいるような地響きにも似た音でした。
子供たちの通う小学校のすぐ南側に田んぼがあり、毎年そちらを借りて子供たちで田植えをします。今日がその予定日なのですが、雨天の場合は通常の授業をやるそうなので、雷がひどいので子供たちは車で送っていきました。
9時近くなっ雨もだいぶ小振りになってきたのでとりあえず学校に行ってみると、時間をずらして田植えは実施するとのこと。長男は今年が最後、次女は初めての学校での田植え。中止にならなくてよかった。\(^O^)/
最初は3、4年生から。学年ごとに横1列に並んで。
ウチでも手伝っているので、手慣れた感じの長女。
終わった後は、隣の用水路で泥を流します。
ちょっとナウシカチック?σ(^_^;)
続いて1、2年生。次女もがんばってます。
お約束のハプニング。
最後に5、6年生。挨拶もびしっとそろってます。
最後だからと張り切る長男。
朝方の雷は何だったのかと......小一時間問いつめたいくらい(誰に?)いいお天気。(^_^)
秋にはやはり手作業で刈り取りをします。今から楽しみ。(_≧Д≦)ノ彡☆
明日は朝から天気もいいようなので、1日タマネギ穫りです。今週末の木工はお・あ・ず・け。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼