忍者ブログ

スプラの製作記@DIM(Do It Myself )

モノづくり...と呼べることが好きです。 ボチボチやってますσ(^_^;) そんなアラフィフオヤジの製作日記です。
TIME :

Splachu

男性

モノ造り

2025/07/28
03:19
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/07/22
23:55
トリマーのストレートカットジグ

こんばんは♪

今日も暑くて息苦しい一日でしたね。まぁ、仕事中はエアコンが効いたところにいるのですが......Σヾ(≧□≦*)ノ そして夕方には.....

ピカッ! ドカンッ!!!! ゴロゴロ........

栃木の名産品『雷様』(この辺では “ライサマ” と言います)のお出まし。しかもすぐそばのようです。
慌ててPCの電源を落として帰宅したら.....仕事を一つやり忘れて帰って来ちゃいました。(^O^;) ごめんねF君m(。≧Д≦。)m
 
sws_4.gif

そんなわけで、とっとと帰宅したのでソファー製作の続きです。w

後ろ足に背もたれ部分を埋め込むための溝を切るための墨出しをしました。
_MG_4455.jpg
 
 
 


トリマーのストレートカットジグで作業しようと思いましたが、長さが足りません。(x_x)ゞ
_MG_4457.jpg

しかもこのジグは純正のアクリルサブベース用に作ってあるので、安定性を求めて自作した120mm角のサブベースでは使用できません。
そこで今後のこともあるので、新たにジグを作ることにしました。

まずは、19mm、12mmのトリマービットを付けてサブベース端までの距離を測ります。
_MG_4459.jpg


こういうときはスケールストッパーが便利ですよね。

19mm、12mm兼用のストレートカットジグを作成します。
ベースはアクリル乳半色の5t、フェンスにアクリル透明の5t(どちらも端材)を使用します。

まずはベースの19mm側に先ほどの実測値 +3mmのところに両面テープでフェンスを固定。
_MG_4460.jpg

どちらか忘れないようにマジックでビット径を書き込みました。

続いてテーブルソーで 12mm側をやはり実測値 +3mmのところでカット。
_MG_4461.jpg

黄色のテープは溶け防止に貼ってみましたが、効果はあったかな?わかりません。ヾ(;´▽`A`

クロスカットジグで、ベースの不要部分をカット。
_MG_4462.jpg


続いてトリマーにそれぞれのビットをセットしてワンカット。

まずは12mm
_MG_4463.jpg



続いて19mm
_MG_4464.jpg

全長900mmのストレートカットジグができました。フェンスの両サイドで19mmと12mmのビットが使えるようになってます。
乳半色のベースを墨線にあわせて固定するだけです。

これなら長さもばっちりです。
_MG_4465.jpg

今日はこの辺で時間切れ。明日こそソファー製作の続きを,,,,,



 

コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif


拍手[0回]

PR

2010/07/20
22:53
我が家で見つけたおもしろい物

こんばんは♪

今日も猛暑日。内勤なので普段は室内で仕事をしていますが、ちょっと表に出ると息苦しいくらいに.....暑い.....(;゚д゚) 仕事も早く終わり、頼まれていた買い物などを済ませて帰宅しても、まだ外は明るかったので作業場へ.............あまりのムシムシ具合と、日焼けのヒリヒリのダブルパンチで作業する気になれませんでした (x_x)ゞ

sws_4.gif

そんなわけで、木工なネタはありませんが、家の中でちょっとおもしろい物を見つけたので紹介しますね。

ことわざが書かれているこれ、何だかわかります?
DVC00092.JPG




正体はこれ。
DVC00094.JPG


トイレットペーパーです。
DVC00093.JPG

思わずじっくりと読んじゃいました。

1ロールに3・4個のことわざが書かれていて、確認しただけで4種類ありました。
『ことわざシリーズ』と書かれているので他にもあるのかな?

また何か(別シリーズとか)見つけたら紹介しますね。


 

コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif

 



拍手[0回]

2010/07/19
20:52
プール日和 (_≧Д≦)ノ彡☆

こんばんは♪

今日も暑い1日でしたね。さすがに3連休を木工三昧で終わらせてしまう訳にもいかず、今日は長男・長男の友達・次女を連れてプールに行ってきました。

sws_4.gif

昨日同様鬼のような暑さなので当然人はいっぱい。家族向けの小振りなプールながら、流れるプールやスライダーなどもあるところなので、今日のような天気のときはかなりの人でにぎわいます。

これはまだすいている朝方の写真。
DVC00001.jpg

途中から長男の友達のお父さん(たびたびコメントをいただいているababさん)も合流し5人で1日たっぷり遊んできました。

我が家の次女・ababさんのところの次女は今日もバレーボールの遠征で相方はそれぞれ付き添い。暑い中申し訳ないm(。≧Д≦。)m



昨日のソファー製作中にお義母さんからあるものの修理の依頼。最近DIYの腕を認知していただき始めたのか、『孫の手』とか、『チャイルドシート』とかいろんなものの修理を頼まれます。(^^;

今回の品は.......これ
_MG_4422.jpg

熊手です。柄が割れてしまったので直してほしいと。

雨屋の一部を快く使わせてもらってるので、当然こちらも快く引き受けました。


補修記は写真も多いので続きで。

拍手[0回]

つづきも読んでね!

2010/07/18
22:48
ソファー製作記 その8【なんとか仮組】

こんばんは♪

昨日はテーブルソーの刃を交換したりジグ作りをしたりと、午前中は木工?を楽しんでいたので、夜記事を書こうと思ったらまさかの.....何度目かのカードエラーΣ(゚Д゚;) また撮影データが飛んでしまいました(T_T) ショックでお酒を飲んでふて寝しちゃいました(-_^;)

sws_4.gif


今日はいつも以上に慎重にカードリーダーも別のものに変えて写真を取り込んで....できた。リーダーが悪いのか?もうちょっと慎重に原因を究明しないと.....

とりあえず昨日の成果です。
 

上の写真はテノンジグ。クロスカットスレッドで代用していましたが、精度面で問題があったので、特に直角などに注意して作ってみました。
テーブルソーの刃も交換してます。刃のブレがなくなったので、精度が上がったのはいうに及ばず、切削音も小さくなり、カット時の抵抗も少なくなりました。


こんな感じで使用します。
_MG_4410.jpg



90度向きを変えて固定することもできます。
_MG_4411.jpg


さて、ソファーの製作記事は続きでお読みください。

 

拍手[0回]

つづきも読んでね!

2010/07/16
23:59
珍客たちの宴

こんばんは♪

先日からこことか、こで紹介していた我が家の珍客たちですが、続々おいで下さってます。(ノ´∀`)ノ♪

sws_4.gif


今日は、帰りが遅く木工をする時間はなかったのですが、何をするでもなく作業場へ行くと、ガサゴソ・ガサゴソ音がします。

先日のカブトの入れ物を見てみると.......

こんな感じで枝にぶら下がってみたり
s_MG_4388.jpg


エサにガブリついてみたり
s_MG_4387.jpg


枝の上をお散歩してみたり
s_MG_4389.jpg


全部で6匹になりました。
s_MG_4384.jpg

今日3匹ほどおいでになったようです。

放置してたのにちゃんと育ってくれてよかった。(つД⊂)ウッウッ
これだけいても雌は1匹もいません。

でも、この入れ物にこれ以上は無理があるので、明日の夜にでも少し逃がしてあげようと思っています。


さぁ、明日は早起きしてがんばるぞぉ〜(≧∇≦)/

コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif

 

拍手[0回]

2010/07/15
23:57
ソファー製作記 その7【貫の加工の続き】

こんばんは♪

今日もちょっとだけですが、ソファー製作の続きです。



前回に引き続き左右の貫の加工です。

まずは、ボール盤にドランムサンダーを付けて、ジグソーのカット跡の直角と荒れの修正。
s_MG_4375.jpg

2本の貫のうち、基準となる1/2本を削りました。

いよいよトリマーでの加工です。基準面以外の1と1/2本はジグソーで粗切りしたままです。
基準面との比較で、おおよそ2〜3mm外側で切ってあるので、パターンビットで倣い加工します。
切り終わりの部分には紙テープで小口割れの予防をします。
s_MG_4379.jpg

テープが白いのでわかりにくいですね。

とりあえず1面の加工が終わりました。
s_MG_4376.jpg


倣い加工完了です。
s_MG_4381.jpg

前回前後の長い貫を加工したときよりきれいに仕上がりました。満足(^^)
多少は上達してるみたいです。w

とはいうものの、紙テープで割れ防止を下にも関わらず、一カ所小口が割れてしまいました。
s_MG_4380.jpg

材料を固定していたクランプにトリマーのベースがぶつかり、キックバックのような状態になり割れてしまいました。(T_T)

とりあえずタイトボンドを付けて貼付けておきました。
s_MG_4383.jpg


今日の作業はここまで。次はいよいよホゾの調整をやっていきたいと思います。



コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 


 

SPL4.gif 

拍手[0回]

2010/07/14
21:15
チップソーを買ってみた & 珍客再び

こんばんは♪

今日は子供の迎えの都合で時間も半端だったので、ホームセンターでお買い物。



以前omikenさんがテーブルソーの刃を替えたエントリを読んでから、いつか変えようと思っていた黒刃をやっと買ってきました。
_MG_4371s.jpg

中身はこんな感じ。
_MG_4372s.jpg

先日ホゾをきっていたときに刃のブレを発見したので、思い切って(というほどの値段ではありませんが、)買ってみました。どちらかというと交換した後の調整が面倒で買うのを我慢してたんですよね。(^^; まぁ、ブレてるといい仕事もできないしSPFばかり切っているせいかヤニのこびりつきも気になっていたので、ついでにあこがれの黒刃ゲットです。

静音と切れ味に期待です。(^^)v

調整に時間もかかるし、ゼロクリアランスプレートも作り直さないといけないので、交換は週末までお預け。



末娘と二人で、懐中電灯を持って作業場に行ってみると、見たことのある黒い物体がまた飛んでます。
『なんか黒いのが飛んでる』
と、大きめの声こそ出していましたが、昨日のスプラよりは娘の方が落ち着いてました。w

_MG_4374s.jpg

下でエサをつついているのが、昨日のカブトムシ、枝の上が今日のカブトムシです。
カバーの隙間から出てきたようで、容器の縁に土がこぼれてました。間違いなく我が家で孵ったカブトのようです。
全部出てきたらすごいことになりそう。


コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif

拍手[0回]

2010/07/13
22:47
ソファー製作記 その6【貫の加工と珍客】

こんばんは♪

相方から、次回作の催促が入りました。こっちがいろいろ気を使って聞いてたときには、
『作りたいもの作りなよ^^』
とかいってたのに.....
sws_4.gif

そんな訳で、ソファーの製作を急ぎたいと思います。(^^;

今日は予定を変更して前後の足をつなぐ貫の加工をすることに。(正直行ってホゾの仕上げにびびりが.....w)
_MG_4359.JPG



適当に線を書いて
_MG_4361.JPG


先日作ったベンチクッキーもどきを利用して作業台にセット。
_MG_4360.JPG

作業台からの高さや、手前に飛び出させたりできるので意外と便利。大きさ(長さ)を変えてもう少し作ってもいいかも。(^^)


と、ここで珍客登場。ものすごい羽音と、カンカンと照明や鉄骨にあたる音とともに何やらでかく黒い物体が......

小心者のスプラがビビっているとw

わっ、カブトムシだ!
_MG_4362s.jpg


ふと思い出してあのときの入れ物を見てみると
_MG_4364s.jpg

写真ではわかりづらいのですが、2、3カ所穴があいてます。作業場の端においてあったので、ここから出てきたやつが作業場の照明めがけて飛んできたのかも。

娘たちを呼ぶと、虫かごだ、マット(虫用の土)だ、えさだ、枝だ、あれこれ用意しろと大騒ぎw

マットなんて買ってこないとないから、どうしようかと思っているとサイクロンに目が止まりました。
ふたを開けるとふんわりした削りくずが入っていたので、水で湿らせて適当な枝を切って

とりあえず飼育準備完了。
_MG_4366s.jpg

まだまだ出てくるかなぁ?w とりあえず子供たちに毎日確認するように言い聞かせました。


珍客騒動で作業も進まずとりあえずジグソーで荒切りして今日は終了。
_MG_4368s.jpg

1番上は根元の部分を深くきりすぎたので、予備を使って作り直し。

この次はトリマーを使って倣い加工で整形していこうと思ってます。



コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif

 

拍手[0回]

2010/07/12
20:49
ソファー製作記 その5【ホゾ加工2】

こんばんは♪

昨日は地元の御神輿祭り。朝から町内を練り歩き休憩の度に1本、お昼も飲んで、また休憩のときに飲んで、夕方からの懇親会でさらに飲み過ぎてバタンキュウ。7月に入ってから毎日続けていたブログの更新がストップしてしまいました。

sws_4.gif 


ここのところ家族が心配するくらい帰りが早いのですが、会社をクビになったとかじゃないですよ。(^^;

さて、ソファー製作を続けていきます。前足のホゾ穴を掘るための墨出し。
c9d806d9.jpeg


ドリルプレスを使って大まかに穴を掘り、
_MG_4357.JPG


ノミでホゾ穴の形を整えました。
_MG_4358.JPG

まだかなりキツいので、調整しないと仮組はできません。
どの程度のキツさに仕上げていいかも悩みものです。

明日はなんとか仮組ができるように調整していきたいと思います。


コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif

 
 

拍手[0回]

2010/07/10
22:31
ソファー製作記 その4 【ホゾ加工】

こんばんは♪
sws_4.gif

明日は地元のお祭り。今日は前夜祭で御神輿を担いできました。
4f19dc1e.jpeg

今日は地元の地区の約半分を練り歩き、明日はほぼ1日かけて町内を練り歩きます。


1ヶ月以上時間が空いてしまいましたが、ホゾ加工のめども立ったので、ソファーの製作を再会したいと思います。w

その前にベンチクッキーもどきのレポから、
てきとうな端材をのせて削ってみましたが、
_MG_4341.JPG


クッキーもどきは暴れまくってます。w
_MG_4342.JPG


こういった、平らでない材料には効果的です。
_MG_4344.JPG


こんな感じも。
_MG_4345.JPG


さて、一ヶ月ぶりの作業再開は続きでお楽しみください。
 

拍手[0回]

つづきも読んでね!

<<< PREV     NEXT >>>