忍者ブログ

スプラの製作記@DIM(Do It Myself )

モノづくり...と呼べることが好きです。 ボチボチやってますσ(^_^;) そんなアラフィフオヤジの製作日記です。
TIME :

Splachu

男性

モノ造り

2025/07/26
10:01
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/11/09
00:48
まさにアイドリング状態

こんばんは♪


ea445791.gif


今週末から作業を再開すると決めたらいてもたってもいられませんヾ(;´▽`A``

仕事も速く終わったというか無理矢理終わらせて早速会社近くのホームセンターへ

いつもの1x4-6ft、148円/本を14本。
IMGP0642.jpg

みなさんの記事を見てると200円近い値段をよく見かけますが、
スプラがよく利用するホームセンター2件はどちらもこの価格。
ちなみに2x4-6ftは198円/本です。
これが1x6、2x6になると一気に2倍以上の価格になるから不思議です。
正直あまり質のいい材料ではありませんが、
選べばそれなりなので......値段も安いし贅沢言えません。

その後は自宅近くのダイソーでお買い物。
IMGP0643.jpg

こまごまとしたものを色々と買ってきました。
IMGP0643.jpg

早速取り付け。こちらは作業前
IMGP0644.jpg
IMGP0644.jpg

こちらが作業後
IMGP0645.jpg
IMGP0645.jpg

作業台前面の壁にネット収納を1面追加しました。
これで少しは整理がしやすくなるかな?

ちなみに上の3枚(木材以外)の写真はフラッシュを焚かずに撮影しています。
というか、オートで撮影したら光りませんでした。
増設したLEDライトが自分で感じている以上に明るい?

と、先走って材料買ったり環境整備をしてますが、
肝心の図面はというと............まだ影も形もありません。ヾ(;´▽`A``

平日のうちに仕上げてしまわないと......

そう Σ(゚Д゚;)、図面と言えばグーグルスケッチアップがいつの間に『ver8』にバージョンアップしてました。
SketchUP8.png
SketchUP8.png

予告通り無料板でDXF/DWG形式の読み書きには対応しなくなり、ver7の時のようにプラグインも提供されていません。

スプラはイラストレーターで側面図等を書いてDXF/DWG形式で書き出し、
スケッチアップで同形式を読み込んで3Dのイメージ作成をしているので、
同様にJW-CADなどと併用されている方は、ver7をそのまま残しておいた方がいいでしょう。

『ver8』の無料板はPRO版と比べると目立った機能追加はないようですが、スプラの環境ではストレスもトラブルもなく動いてますし、『陰線表示』に対応したのがありがたいところ。
しばらくの間は両バージョンの併用になりそうです。



コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

 

brade_1025_2g2.gif

 


拍手[0回]

PR

2010/11/07
20:40
リンクの追加でぇ〜す その6

こんばんは♪

きょうは早朝から電車で東京まで行っていたのでもうヘロヘロです。

何をしてきたかはまた今度(-_^;)



ea445791.gif


久々にリンクを追加でぇ〜す。
まぁ、スプラの所からリンクを貼っても.....って感じかもしれませんが、
いつものことながら事後承諾でヾ(;´▽`A``

『シンノスケの家』 シンノスケ氏

ただ今工房を製作されています。それもかなりのクオリティーです。

工房に取り付けられた、自作の上げ下げ窓。

『電車窓ってDIY可能なものなんダァ〜。』と思わず感心してしまいました。
(スプラは上げ下げ窓を勝手に電車窓と呼んでます)

木工歴は20年を超える大ベテラン。

いろいろ教えていただけるとありがたいです。

末永くよろしくお願いしまぁ〜す。(_≧Д≦)ノ彡☆



コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

 

brade_1025_2g2.gif

 


拍手[0回]

2010/11/04
22:18
雨屋快適化計画-10【作業ライト】

こんばんは♬

ここのところ急に寒くなってきましたね。
とりあえず風邪も引かず元気に過ごしています。(^ロ^)~~♪


ea445791.gif


すっかりブログの更新もさぼっていた訳ですが、
ようやく作業再開のめども立ってきたので、
昨日は夕方から作業場の整理をしました。

おさぼり中必要な道具を出したりして
ブッチラカッタ状態だったので、
やる気を出す意味も込めてまずはゴミ屋道具類の整理。

すると以前から気になっていた作業台上の
ライトの改修作業を始めてしまいました。
(以前の製作記事はこちら)

作業台上の棚下に以前LEDの作業灯をつけましたが、
1800の棚幅に対して1500mm程度と寸足らず、
作業台の幅は3mほどあるので、端の方はかなり暗い状態です。

そこで、棚下を幅いっぱい使ってLEDの灯数も増やすことにしました。

これが以前使っていたユニット。
IMGP0635.jpg

全体写真です。
IMGP0638.jpg

実際にはもう一列同じものが並んでいましたが、新しい方に移植しました。

新設ユニットはこちら。
IMGP0636.jpg

w240mmの中に4個のユニットが並んでいます。

取り付けたのがこちら。
IMGP0632.jpg

点灯してみました。
IMGP0633.jpg

ほかの明かりを消してLEDライトだけで撮影。
IMGP0637.jpg

以前より幅が広がったこと、灯数を増やしたこともあってかなり明るくなりました。

120球近くのLEDなので、作業台から15cm程度手を浮かすとほとんど影も出ません。
IMGP0639.jpg

これなら夜な夜な細かい作業をするにも十分です。(_≧Д≦)ノ彡☆

ちょうど作業が終わって片付けをしているところに
ままさんバレーの練習が終わって相方が帰宅してきました。

何を言うかと思ったら、
『何か作る前に、必ず.....形から入るっていうか.....そういうことやってるよね。』
と一言.....言われてみると確かに......そうかもヾ(;´▽`A``

でもこれはこれで楽しいんですよね。 σ(^_^;)
冬到来に備えて寒さ対策も考えているのですが.......

来週末くらいから作業を始めようと思い合間で図面を書いているところです。
会社で使うものなので、サクッと作るか手間をかけるかも考え中です。


コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

 

brade_1025_2g2.gif

 

拍手[0回]

2010/10/31
00:22
DIMじゃないよな......

 今晩は♬

ネタがなくなるのを覚悟で、連投を予定していましたが、
思ったより仕事が忙しくまた更新しそびれてしまいました。 σ(^_^;)
ea445791.gif

今日は、先日の予告通り車関係の話題。

平日でたいしたネタも無いので、またちょっと遡った話しで更新です。★('-^v)

 

車内灯のLED化ほか、特に車ガラミではいつもお世話になっているababさんにまたまた手伝って(と言うかほぼ丸投げで(^O^;)レーダーを設置していただきました。
 

用意したのはレーダー本体と、電源付きヒューズ。その他必要な圧着端子などは、ababさんの素敵な工具箱から(*⌒O⌒*)

IMGP0580.jpg
 

電源は運転席足下のヒューズボックスから、電源付きヒューズを利用して取出し、

IMGP0581.jpg

 

ケーブルは部分的に内装の裏側を通し、残りは隙間に埋込んでスッキリ仕上がりました。

IMGP0584.jpg

 

最近のレーダーはスゴイですね。GPS内蔵でねずみ取りやオービス以外にもいろんな案内をしてくれます。今はababさんに設定してもらってそのまま使ってますww

 

嫌いじゃないんですけど、電気工作は怖いです。最近の車の場合、車種によってはショーとさせたりするとコンピューターが行ってしまうこともあるとか......尚更手が出しづらいですよね。

オーディオとか、LAN関係の配線などはお手の物ですが、車の電装品は全くの不得意分野です。(-_^;)
 

スプラの車を見て、長女のバレーの送り迎えで、遠出をすることの多い相方も
『あたしのにも付けて!』
と言っているので、ababさんまたよろしくお願いします。
(他力本願モード全開ですヾ(;´▽`A`` なんて思っていたら.............

早速ababさんからレーダーが届きました。(^ロ^)~~♪
新しいのをかわれたとのことで、以前使っていたものをとてもリーズナブルな価格で譲っていただきました。ababさんいつもありがとう。

IMGP0623.jpg


とりあえず明日の日曜日に遠出(バレーの遠征)があるようなので
まずはシガーソケットで早速取り付け。

IMGP0627.jpg

IMGP0629.jpg


電源の配線(ヒューズ付き電源)は改めて後日工事で.......
うまくいかないときはababさんよろしくです。ヾ(;´▽`A``

 

コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

brade_1025_2g2.gif

 

拍手[0回]

2010/10/27
21:27
秋の買い物 パート2

こんばんは♬
ea445791.gif

さて今日は機能の予告通り買い物編パート2です。 

作業靴を買ってみました。
IMGP0575.jpg

こんなパーツがついていて
IMGP0576.jpg

足首のベルトに通して取り付けます。
IMGP0577.jpg

横から見たところ
IMGP0578.jpg

そうこれは安全靴なんです。
IMGP0579.jpg

しかも足の甲宛付きの....
木工していると意外と足の上にものを落としたりしませんか?スプラだけ?ヾ(;´▽`A``

会社の友人のそのまた友人を通じて購入した某重機メーカーの指定品です。
大型車に上られてもヘッチャラとか.....もちろん試す気はありませんが..... σ(^_^;)

明日は車ネタの予定です。


拍手[0回]

2010/10/26
21:53
苗植えしたんだけど.......(タマネギ)

こんばんは♪

サボりぎみの解消の為に!?2日続けて更新です。(後が続かないけど......)(^O^;)

ea445791.gif


24日の日曜日はタマネギの苗植をしました。あろうことか写真撮り忘れです。更新サボってるので、すっかりボケちゃってますね。σ(^_^;)

我が家ではワセ(早い)とオク(遅い)といって、2段階に分けて苗植・収穫を行っています。それぞれ時期をずらして(品種も違うみたい)作業します。

先日植えたのはワセなので、来月半ば~下旬にかけてオクの苗植をやると思うのでその時にでも改めて紹介しますね。




作品フラグが立ってると昨日のエントリーにも書きましたが、それに向けてボチボチ買い物をしていたりします。♪v(*'-^*)^☆

オフコさんとディグラムさんからの購入の品々。
IMGP0594.jpg

クランプフェアー開催中のオフコさんからは、ユニクランプの60cm4本と、以前購入したK-body用のジョーパッド。
ユニクランプはK-bodyに比べると一回り小さく取り回しも良さそうです。
IMGP0595.jpg

ジョーパッドは、板継ぎの時などに必要性を感じていたので、購入してみました。
IMGP0596.jpg

材料にあたる部分は硬質ゴムのような素材で材料にも優しそうです。


その他にはポケットホール用のクランプとセンターファインダーも購入。

ディグラムさんからはフォスナービットのセットと、ウォルナットオイルを。フォルナッとオイルはスプーンやフォークなど直接口に入れる物にも使えると言うもの。いろんな意味で安心して使えますね。★('-^v)
IMGP0597.jpg

全部が全部すぐ使うものではありませんが、作業が出来ずにストレスがたまっているので、発散がてらの購入です。(^O^;) オバサンかと.......

明日はお買い物編第二弾です。ヾ(;´▽`A``

コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 


拍手[0回]

2010/10/25
19:27
技能五輪見学

 

皆さんこんばんは♬

大変長らくご無沙汰しております。

何かと忙しい日々が続いておりましてすっかり更新サボってます。(x_x)ゞ
コメントも気付かずにほったらかしでゴメンナサイm(_ _)m

brade1025_3.gif

さて、23日の土曜日は学校の授業の一環で、パシフィコ横浜まで技能五輪を見学に行ってきました。片道2.5~4時間のパスツアーです。(結構つらかった.....)


会場はいくつかに分かれているようですが、パシフィコ横浜では、造園・トビ・建築大工・左官・電子機器製作・フラワーアレンジメント...等の競技が行われてました。

建築大工はこんなふうに見本が展示されていて、

DVC00021.jpg


パーツごとに分かれているのがこちら、

DVC00020.jpg

小屋組の一部らしいですが、こんな形状は実際の建築物にはないものだとか......

付いた頃にはちょうど昼休みにかかってしまい作業風景はあまり見れませんでしたが、皆さんがんばってました。

DVC00019.jpg

左官は発泡スチロールベースに石膏を流して(型でしごいて)装飾縁を製作しています。

36a209e8.jpeg

実際作っているのはもっと大きなものらしいですが、(完成は日曜の夕方)こんなものも作れるみたい。

DVC00011.jpg

ルーターで作る飾り縁とはまた違った味わいですね。

左官屋さんの道具も展示されていましたが、種類が多いんですね。

DVC00010.jpg

 

造園は、庭飾り?のようなものを作っていました。

DVC00009.jpg


製作物の展示などもされていましたが、気になったのはこちら。

DVC00015.jpg

 

この部分のホゾ組はなかなか複雑そうです。

2d8b3306.jpeg

1人乗りの小型のリニアモーターカーの体験コーナーもあったり、

DVC00017.jpg

組み紐機の実演なんかもやってました。

DVC00018.jpg


一件単純そうで、なかなか複雑な動きをしているので、見ているだけで面白かったです。

 

見学時間は3時間ほど、ちょうど昼休みにかかってしまって、作業風景を見れないこともあったので、1時間程度見回ってから、残り時間は近くのワールドポーターズへ、インテリアコーナーなど見て今後の作品製作のイメージ作りをしてきました。

 

ソファー製作から、時間が空いてしまったこともあって作品フラグが5、6本立ってはいますが、今の忙しい状況が、来月まで続きそうです。合間で構想を練りつつ年末年始の連休に向けて準備をしていこうかと思ってます。

 

 

拍手[0回]

2010/09/19
21:39
『カーボン』カッコいい (≧∇≦)b OK

 こんばんは♬

すっかり更新さぼってます ヾ(;´▽`A``
sws_4.gif

今日は朝から一日いいお天気でした。

先週の土曜日は子供たちの小学校で運動会がありました。隣の市では5〜6月にやってしまうところも多いようですね。運動会終了後に子供たちが同じ小学校に通っているababさんとababさんの車を引き取りに埼玉までドライブしてきました。
3cda34d3.jpeg

交換前の写真がないのですが、フロントエアロがカッコいいのにかわってます。(o>▽<)o


なぜ今更こんな話題から話しているかというと、本日の主役はこちらのababさんのエルグランド。

お願いされて会社でこんなシートを仕入れました。
f4e094bd.jpeg

カーボン柄のダイノックシートです。オクより安いそうです。
貼付けてあるゴミ袋はボンネットの型を取ったもの。

ボンネットにこのシートを貼っていきます。

スプラは、デパートなどの什器や冷ケースなどに柄こそ違いますが同様のシートの張り込みの経験があります。
とはいえ5年以上のブランクがあり、ましてはボンネットとなれば3時曲面なので、難易度はかなり高めです。
『手伝うよ』の一言を口にするのにかなりの勇気を要しました。σ(^_^;)

型ビニールからおおよそ5cm外側でシートをカットしています。
1ad16cf4.jpeg


まずはボンネットにのせて、貼り位置の確認。
4918eae0.jpeg

向かって左半分の上面の平らな所から貼ってみました。
IMGP0515.jpg

軽くドライヤーであぶりながら、ほぼ全面に張り込み完了。
IMGP0516.jpg

なにげにここからの巻き込み作業が一番手間と頭を使いましたが、2人で作業に没頭してしまったため途中写真がありません。

ボンネット以外にもオマケでこんなところにも貼ってみました。
IMGP0523.jpg

シートの柄が一番わかりやすい写真ですね。

で、完成です。
IMGP0520.jpg

カッコいい........(o>▽<)o

どぎまぎしながらの作業でしたが、きれいに貼れて本当によかった.......



コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif

拍手[0回]

2010/09/10
23:59
稲刈り

 こんばんは♪
 
IMGP0476.JPG

「秋深し 頭を垂れる 稲穂かな」
 
IMGP0475.JPG
 
って、ちっとも秋は深まっていませんが、先週の日曜日は稲刈りでした。♪v(*'-^*)^☆
 
田植えをしてから4ヶ月。もう少し涼しくなってから狩っていたような気もするのですが、真夏のような異常気象と相まって、季節感がおかしくなってるのかなぁ.......
 
わずか1町歩弱の田んぼです。とはいえ手刈りで....なんてことしていたらいつになっても終わらないので、組合のコンバインを使用します。
IMGP0495.JPG
 
コンバイン運転台からの1コマ。まさに刈ってる真っ最中です。
 IMGP0482.JPG
 
なかなか見る機会無いでしょ?
こちらは操縦桿。左でレバーで前後&スピード調整、右のスティックで左右旋回&鎌の上げ下げを操ります。
 
足下にクラッチペダルがついていますが、いったん動き出してしまうとほとんど使いません。
コンバインの操縦法は他の農機具と比べても特殊な部類に入ります。トラクターや田植機は乗用車と極端な違いはありませんから.....
 
籾は刈り取りと同時にコンバインの中で脱穀されてタンクの中へ、稲藁は粉砕されて田んぼにまいて土に返します。1部は野菜などを作る時に土に引いて使うので、コンバインのスイッチを切り替えて束ねて(コンバインが)後部から空薬きょうを飛ばすように排出された後、良く乾燥させてから保管します。
 
コンバインのタンクがいっぱいになると、象さんの鼻のようなパイプから、軽トラに積んだ専用のカゴに移します。
IMGP0483.JPG
 
 
IMGP0484.JPG

カゴ1杯で、およそ8俵。田んぼ2枚およそ6反程度を狩って、5.5杯分40俵強ですかね。
IMGP0488.JPG
 
これを農協に持っていき乾燥~袋詰めをしてもらいます。
ほとんどが機会仕事なので、田植えに比べると遥かに楽です。

でも問題なのは.....稲のイガ....長袖を着て作業していても体中がかゆくなってきます。
お風呂に入ってもなかなかかゆいのがとれません。アレルギーかな?

どちらかというと『麺・パン党』なスプラですが、取れ立ての新米が食べられるこの時期は結構楽しみです。我が家には1ヶ月くらい(だったと思う)で戻ってきます。


 

コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif

 

拍手[0回]

2010/09/03
23:27
旅行前のポチリφ(。_。)

こんばんは♪

不景気と言われているにもかかわらず、
ここのところとても忙しい日々を送ってます。
ひとつの仕事にケリがつく前に次から次へと.......(´ヘ`;)

sws_4.gif

さて、半月以上前のことになりますが、
旅行に出かける2日程前に以前にポチった物が届きました。

これです。
DVC00014.jpg


ペンタックスの防水携帯W90です。

ストラップとシリコンジャケットを付けて...
DVC00012.jpg


本当はオレンジが欲しかったのですけど、
新色の為か人気があるようで、5〜6000円位高いので、
グリーンで我慢。♪v(*'-^*)^☆まぁ、性能は変わらないし。

とりあえずテスト撮り
IMGP0002.jpg


デフォルトの設定ではかなり彩度が高め。
IMGP0003.jpg

ブログ用の撮影に使っていた
CANON PowerShot Pro1の調子が悪く
買い替えを検討していたのと、
どうせ買うなら防塵機能が欲しいと思って購入した一品。

こんなふうにマクロ撮影用のLEDが付いていたりと小技がきいてます。
DVC00013.jpg


早速ライトのテストを、これがライト無し
IMGP0005.jpg

そしてこちらがライト点灯。
IMGP0004.jpg


マクロも最短1cmまで寄れるのでいい感じで撮影できます。

一眼レフとは比べられませんが、まぁまぁの写りです。
持ち運びにも苦にならないサイズなので、日頃のお供に最適(≧∇≦)b OK

防水・防塵なので、木工の写真もガンガンいけそう。
まぁ活躍するのはしばらく先になりそうですが.........





コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 



SPL4.gif

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>