忍者ブログ

スプラの製作記@DIM(Do It Myself )

モノづくり...と呼べることが好きです。 ボチボチやってますσ(^_^;) そんなアラフィフオヤジの製作日記です。
TIME :

Splachu

男性

モノ造り

2025/07/21
21:42
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/01/09
22:06
ピクチャーフレーム-1

こんばんは♪

今日は朝から昨日のどんど焼きのお片づけ。燃え残りのくずや、テントなどを撤去してきました。

そのあとは長男が通う柔道場で鏡開きがあり、子供達の餅つきや父兄も含む全員の集合写真の撮影を頼まれていたので行ってきました。
4年間お世話になってきた道場ですが、最後になるかと思うと感慨深いものがありますね。

ea445791.gif


写真はいつもならディスクに焼いて、役員の方に渡して終了ですが、今年度は1年間名ばかりの副会長を務めていたこともあるので、記念品と言う程ではありませんが集合写真を入れる額を作ることにしました。
出来上がったばかりのトリマーテーブルの活躍どころです。

まずは何に使うつもりで切ったものか忘れてしまいましたがw、1x4の半割り材があったので、これを35mmになるようにカット。
IMGP1157.jpg

横溝ビットとクラシックビットでこんな風に
IMGP1158.jpg

さらにオボロビットを使ってカット。
IMGP1160.jpg

マイターゲージで寸法に合わせて留め切りをして
IMGP1161.jpg

加工完了

留めの直角もいい感じ
IMGP1163.jpg

まぁまぁ納得できる程度の仕上がりになったかなぁ。
IMGP1164.jpg

塗装は長男君に任せました。
IMGP1165.jpg

ブライワックスのアンティックブラウンを使用しています。

ハメ殺しにしてしまう予定なので、組み立ては写真ができてから。

幅40mm以下の材料にトリマーで飾り面取りをしたのは初めてですが、手持ちと違ってトリマーテーブルは安定した加工ができますね。
端部の割れ等を考えて、今回はトリマー加工終了後に留め切りをしてみました。900mm程度の材料2本をトリマーテーブルで加工したので、取り回しもしやすく、端部の割れ部分もはねることができたので、加工に関してはいい感じの仕上がりになりました。



コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

0bd2b4e3.gif
 
 

拍手[0回]

PR

2011/01/08
22:49
どんど焼き

こんばんは♪

今日はタイトル通り地元のどんど焼きでした。
今年は育成会(子供会)の役員をやっていることもあって、朝一から終了までめいいっぱい働いてきました。

ea445791.gif

午前中櫓の組み立てです。
写真は昨年暮れの材料切り出しのときに建てたやぐらのベース。
IMGP1148.jpg

中に藁をつめて竹をたてかけていきます。
IMGP1149.jpg

2時間程で出来上がり。
IMGP1150.jpg

ダルマは必ず南を向くようにします。
IMGP1155.jpg

役員だけではとてもできないので自治会や育成会の会員さん総出での作業です。

櫓が組み終わると役員だけが残り、テントを立てたり、来た人たちに配る豚汁を作ったり(主に女性)、照明の準備をしたりと準備に大忙し。

夕方は5・6年生と一緒に近所の神社へ行き、たいまつに火をつけ持ち帰ります。
SP1_4144.jpg

持ち帰る頃には地元の方達が大勢集まっています。

みんなが見守る中点火。
SP1_4156.jpg

長男君は今年で最後の参加なのでなかなか張り切ってますw

竹や藁でできているので、いったん火がつくとあっという間に燃え上がります。
SP1_4161.jpg

今日は風もなく(去年は特に風が強かった)落ち着いた感じでよく燃えてくれました。
SP1_4164.jpg

明日は役員だけであとかたずけ。まぁ午前中のうちには終わってしまいますが......3連休があってもなかなか木工する時間が取れません(x_x)ゞ




コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

0bd2b4e3.gif
 
 

拍手[0回]

2011/01/06
21:42
買っちゃった (-_^;)

こんばんは♪
ea445791.gif


今日は急な出張で東京まで行ってきました。
新宿区役所と新宿警察署に各種申請書類を持って手続きに.....

4時過ぎに無事に終わりその旨伝えると、
「面倒かけちゃったから、直帰しちゃっていいよ。」
とありがたい上司のお言葉。

特に寄るところも無い(急だったので下調べもしてない)ので、さっさと帰路につきました。 σ(^_^;)
5時半頃には地元の駅に帰って来れちゃいました。


話は変わりますが、先日奇跡的にも合格した『屋外広告士』
会社からお祝いとして報奨金をいただきました。(金額はナイショw)

中身(金額)も確認せずに相方に渡すと、
「自分が頑張って合格したからもらえたんだから、好きに使ったら(≧∇≦)/」
と言ってくれました。相変わらず優しい相方です。(^ロ^)~~♪


話を戻して、懐もあったかいし時間も早いのでとりあえず例の閉店時間の早いホームセンターへまっしぐらw
いつもの会社帰りと違ってゆっくりあれこれ見ることができましたよぉ〜

初売り価格で売られていたこいつをゲットしてきました。
IMGP1140.jpg

RYOBIのBCK-1202コンボキットです。品番がかわってリニューアルされたようですね。

以前BSK-1201として発売されていたときは別のホームセンターに15800円で置いてあり非常に迷ってたのですが、今日はナント初売り価格で、12800円でした。
帰ってきてからネットで調べても1万5〜6千円くらいの値段がついているので、だいぶお得だったかな。(≧∇≦)/

実はスプラの木工史上おそらく最大の作品制作が控えておりまして、会社のお下がりのインパクト1丁では心もとないので、コード付きのインパクトとドリドラを購入する予定だったんです。こちらは合わせて16000円程度。売り場でしばらく悩みましたが、3000円の値段差に負けてコンボキットをゲッドしてきましたw

早速持ち帰って開封。
IMGP1142.jpg

ランプはまぁまぁの明るさですが、せっかく12V仕様なのでそのうちLEDにでも交換しちゃおっかなぁ.....

付属のトートバックにおさめてみました。
IMGP1143.jpg

浮いた3000円+αでネジザウルスとガストーチも買ってきました。
IMGP1146.jpg

このガストーチはトリガーを握ったときだけ火がつくタイプ。
IMGP1147.jpg

空気量/ガス量が調節できるようになっていて、トリガーのロックレバーとホードボタンもついてます。


初売りではその他にも普段2万円程度で売られているテーブルソーが12800円になっていたり、お得な商品が盛りだくさんで目移りしちゃって大変でしたww

しばらく工具購入を自重すると言っていた矢先に........と思っていらっしゃる方もいると思いますが、昨年から1年近く迷っていた物なので、多めに見てくださいね (-_^;)



コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

0bd2b4e3.gif
 
 

拍手[0回]

2011/01/01
18:00
作り初め  ♪v(*'-^*)^☆

  あけましておめでとうございます。(^ロ^)~~♪

今年もよろしくお願いします。 m(。≧Д≦。)m



今年も例年通り佐野厄よけ大師で初詣をして朝8時頃帰宅。
おせちを食べたりして午前中はのんびり過ごしました。

ea445791.gif


午後からはボ〜〜ッとして過ごすのも苦手なので、早速作り初めです。

まず3mmのアクリル板をカット、
IMGP1118.jpg

こんな風にケガイて見ました。
IMGP1119.jpg



とここで、急に思い立って別のものを先に作ることにします。(-_^;)

気になってしまった方は続きへどうぞ(^ロ^)~~♪


コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

0bd2b4e3.gif
 
 

拍手[0回]

つづきも読んでね!

2010/12/30
23:52
餅つき(^ロ^)~~♪

こんばんは♪ 

今日は一日寒かったですね(x_x)ゞ
朝起きると空は厚い雲に覆われていて、冷たい風が吹いていました。どうも雲行きが怪しい....と思っていたら、あたらなくていい天気用法は良くあたるものでσ(^_^;)、お昼近くから雪が降ってきちゃいました。積もる程ではありませんでしたが.....
ea445791.gif

そんな中、毎年恒例の餅つきです。スプラの家も農家なので、当然のごとくご近所さんと一緒に餅つきをします。といっても我が家は機械ゴネ。伸す時以外はほとんど手はいりません。

スプラと相方の20年来の友人の家では杵と臼で餅つきをしているのですが、1回2升程度を20臼程度つきます。つき手が足りないと言うことで、毎年お呼ばれをしていて長男と二人で今年も行ってきました。

毎年1臼通してつききれずに値を上げてしまっていた長男も、若干少なめの量でしたが、今年は1臼つききることができました。 ♪v(*'-^*)^☆
IMGP1102.jpg

なにげに年間行事の中で我が子の成長を一番実感できる行事かなぁ...... (^ロ^)~~♪

本当は今年の総集編の記事でも書きたかったのですが、何かと忙しい年末。ばたばたしているうちに残すところあと1日となってしまいました。

本格木工にはまって早1年。はじめた頃は、こんなにいっぱい道具を揃えて、こんなにどっぷり浸かってるなんて想像もしていませんでした。 σ(^_^;)

来年は、お買い物は程々に、作品制作を頑張っていきたいと思っています。 ♪v(*'-^*)^☆


コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

0bd2b4e3.gif
 
 
 

拍手[0回]

2010/12/25
18:51
トリマーテーブル その5【完成!!】

♪MerryChristmas♪
 

こんばんは♪

世間は全国的にクリスマスですが、スプラは久しぶりの丸1日木工デーでした。
今週は学校も休みなので、土曜日に1日作業したのは本当に久しぶり。

ea445791.gif


今朝も7時前に起きて、朝から作業を始めました。

トリマーテーブルが思っていた以上にいい感じに出来上がりました。
IMGP1077.jpg

だいぶそれっぽくし上がってるでしょ?

作業内容は続きでどうぞ。



コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

0bd2b4e3.gif
 
 

拍手[0回]

つづきも読んでね!

2010/12/24
22:58
トリマーテーブル その4【フェンス固定金具】

こんばんは♪

今日も1時間程ですが作業しました。日が落ちてからの作業は寒くて厳しいです。(-_^;)

ea445791.gif


昨日、フェンス固定のためのアルミ製のLアングルに長穴をあけるために、ホゾ穴をあける要領でした穴をあけました。

横切りができるドリルビットを使って穴をつないでいきます。
7f596efd.jpeg

100円のドリルビットなのでなかなか削れなくて苦労しましたが、なんとか穴がつながったので、6mmのヤスリビット(安物)である程度穴を整えます。

加工後の写真。
81929b2e.jpeg

まだガタガタしてます。

その後金工ヤスリで整えました。
c0e9d46f.jpeg

全部で4カ所あるうち1カ所が完了。時間も遅いので続きはまた明日。

明日は学校も無いので1日作業ができそう。フェンスを完成させたいなぁ.....

そうそう、今回のトリマーテーブルの制作費に付いてですが、ほとんどがテーブルソー製作時の余り物や失敗作、会社のゴミからの拾い物などを利用していて、新たに購入したのは脚部用の木材(2x4)とビス類ぐらいなので、材料費が1000円くらいとアルミ加工用の先端工具が合計700円程度と2000円もかかっていません。

だいぶ安上がりな仕様になってます。 ♪v(*'-^*)^☆


コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

0bd2b4e3.gif
 

拍手[0回]

2010/12/23
21:54
トリマーテーブル その3【組み立て】

こんばんは♪

今日は朝からいいお天気の木工日和。1日木工三昧と行きたいところですが、なかなかそうも行きません。


ea445791.gif


朝は早起きして少しだけ作業しましたが、午前中は長男が通う柔道場の大掃除に出かけ、夕方はクリスマス&長男の誕生日(12/24)パーティーの準備などがあり、相間合いまで作業をしてました。

先日天板下の骨組みを組みましたが、少し思い直しバラして再度作り直し。
IMGP1012.jpg

大掃除前にできたのはここまで、

今回はポケットホールで組んでいます。

道場の大掃除に行ってこんなものをいただいてかえってきました。 ♪v(*'-^*)^☆
IMGP1015.jpg

あまり使ってい無さげなストーブですが不要品で捨ててしまうと言うのですかさず手を挙げました。
作業場で使えないかなぁ........

お昼頃には帰宅できたので、夕方買い物に出かけるまでの間作業再開です。

続きはこちらからお読みください



コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

0bd2b4e3.gif
 



拍手[0回]

つづきも読んでね!

2010/12/22
21:19
マイターゲージの試作品2 【テストカット】

こんばんは♪

今日は朝方いつもの時間に起きたら真っ暗。空が厚い雲に覆われていて外は土砂降りでした。

ea445791.gif

先日作ったマイターゲージの試作品ですが、テストカットしてみました。
IMGP0972.jpg

直角はバッチリ ♪v(*'-^*)^☆
IMGP0973.jpg

続いて留め切り、2本同じくカットして、
IMGP0974.jpg

バッチリ直角になりました。
IMGP0975.jpg

反対の45度カットしようと思ったら.....
IMGP0976.jpg

フェンスからノコ刃までが遠すぎるのでやめておきました。(-_^;)

まぁそこそこ使える程度のデキにはなってるみたいです。

スロットバーに5mmのアクリル板を使っていますが、いまいち剛性不足のようで、ねじを締め込むとマイターゲージの下で弓なりにしなってしまいます。取り付け方法も含めてもう一工夫いりそうです。

まぁ、タイトルにもある通り試作品なので、もう少し盛り込みたい要素もあるので、少し使ってみてから改良を加えたいと思います。あくまで試作品なので.......と言いつつめんどくさくてそのまま使ってるんだろうなぁ.......(-_^;)




コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

0bd2b4e3.gif
 

拍手[0回]

2010/12/21
20:55
やった ♪v(*'-^*)^☆

こんばんは♪


突然ですが、合格しました! (_≧Д≦)ノ彡☆


ea445791.gif


このブログでも何度かスプラが看板関係の仕事についていることはお話したと思いますが、看板業界にも『屋外広告士』という国土交通大臣認定の資格試験がありまして、11月上旬に受験をしていました。


看板を設置するにあたり役所に出す『屋外広告物許可申請』と言う書類がありまして、その申請の際に必要になってくる資格です。


会社では唯一人スプラの直属の上司がこの資格を持っていて、以前から取ることを進められていまいした。


試験は学科3科目(関連法規、デザイン、設計施工)実技(デザイン又は設計のどちらか)で、週1で通っている学校も、ゆくゆくは建築士取得と言う目標がありますが、学科の関連法規(の一部)・設計施工、実技の設計の面などで役立ってくれたと思います。


本来なら建築士を取得してしまえば、学科1科目と実技が免除になるので、順番的には後でも良かったのですが、建築士自体がスプラのように専門教育を受けていない者(非建築系学科卒)では難関なこと、また直属の上司の
「広告士が受からないなら建築士は難しい」
と言う一言が決め手となって今回の受験となりました。


8月のお盆過ぎから3ヶ月弱、木工を封印して勉強に取り組んだかいがありましたよぉ~。


正直に言って今の仕事(会社)にも色々と行き詰まりを感じ、転職(他業種含む)を考えることもしばしば。資格が取得できたからと言って、すぐに今の様々な状況が好転するわけではありませんが、新しい年を迎える直前のタイミングで来たいい知らせは、自分の気持ちを切り替えるスイッチとしてはかなり大きな物となってくれそうです。


これでこの年末年始の休みは心置きなく木工に励めそう。♪v(*'-^*)^☆.


話は変わりますが、これなんだかわかります?
IMGP1000.jpg

スプラの横でじっとこいつを見つめていた末娘が
「鳥さんの口みたい。」
といいます。言われてみると確かに......

ロック解除のレバーを指差して
「ベロもあるでしょ?」
と、いうので、
「ベロを握ってごらん」
と、スプラ

握ってガパッと開いたタイミングで
「ゥギャ〜〜〜ッ!」
と声を上げるとゲラゲラと大笑い。
立て続けに4・5回やらされました。
 

そうこれは握ってロックするタイプのクランプなんです。
IMGP1002.jpg


末娘は以前にも赤いペーパーを付けたボッシュの緑色のランダムアクションサンダーを見て『スイカ』と言っていたことがありますが、子供の感性って面白いですよね。




コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪

お寄りになった記念に是非一言! 

古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。

 

ランキング参加中

▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村 

 

0bd2b4e3.gif
 

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>