2025/07/19 21:27 |
[PR] |
2011/03/05 22:46 |
旋盤もどきを作ってみる σ(^_^;) |
こんばんは♪
すっかり春らしい陽気が多くなってきた今日この頃。週末のみの更新に落ち着いてしまっています(x_x)ゞ
年度末が近づいてくると何かと忙しくなってきますね。
階段製作をする上で欠かせないある物を作るために、急遽木工旋盤もどきを作ってみることにしました。 σ(^_^;)
元ネタはいうまでもなく”のほほん氏”です。
まずは、2x4の端材にホールソーで穴あけ。
刃の高さが足りないので両面から切り込み、さらにハンマーでたたいて中抜きします。
中央部が荒れているのでヤスリで仕上げます。
何となく気分でテーパー加工。
ドリルをセットしてみます。
テーパーがかかっているのでクランプが止めづらいので、上部を切り欠きました。
ベースになる合板にビス止めして
ドリルを固定してみます。
『バキッ!』と嫌な音が聞こえたと思ったら......
切り欠きを入れた部分からバッキリ割れてしまいました。
この時点でもうお昼。残業疲れで作業開始が遅かった分早くも時間切れです。
学校から帰ってきてから作業再開。
チャチャッと作り直してエンジン部分の完成です。
相方にはこれを使います。
壊れてしまったドリルスタンド。インパクトドライバーで使っていたら軸が根元から折れてしまい、捨てるに捨てられずとっておいた物です。 σ(^_^;)
端材の垂木をこんな風に加工して
ハイ出来上がり。
並べてみるとこんな感じです。
作業台上にクランプで固定して使う予定です。
明日は午前中に育成会の行事が入っているので、作業は午後から.....できるかなぁ.......
すっかり春らしい陽気が多くなってきた今日この頃。週末のみの更新に落ち着いてしまっています(x_x)ゞ
年度末が近づいてくると何かと忙しくなってきますね。
階段製作をする上で欠かせないある物を作るために、急遽木工旋盤もどきを作ってみることにしました。 σ(^_^;)
元ネタはいうまでもなく”のほほん氏”です。
まずは、2x4の端材にホールソーで穴あけ。
刃の高さが足りないので両面から切り込み、さらにハンマーでたたいて中抜きします。
中央部が荒れているのでヤスリで仕上げます。
何となく気分でテーパー加工。
ドリルをセットしてみます。
テーパーがかかっているのでクランプが止めづらいので、上部を切り欠きました。
ベースになる合板にビス止めして
ドリルを固定してみます。
『バキッ!』と嫌な音が聞こえたと思ったら......
切り欠きを入れた部分からバッキリ割れてしまいました。
この時点でもうお昼。残業疲れで作業開始が遅かった分早くも時間切れです。
学校から帰ってきてから作業再開。
チャチャッと作り直してエンジン部分の完成です。
相方にはこれを使います。
壊れてしまったドリルスタンド。インパクトドライバーで使っていたら軸が根元から折れてしまい、捨てるに捨てられずとっておいた物です。 σ(^_^;)
端材の垂木をこんな風に加工して
ハイ出来上がり。
並べてみるとこんな感じです。
作業台上にクランプで固定して使う予定です。
明日は午前中に育成会の行事が入っているので、作業は午後から.....できるかなぁ.......
PR
2011/02/27 21:50 |
子供部屋リフォーム 8 【階段-8】 |
こんばんは♪
なんだかずいぶん久しぶりに記事を書いているような..... σ(^_^;)
年度末が近くなってきたこともあって、平日も帰りが遅く週末の段取りを取ったりする時間もありません。残業疲れのせいか土曜日は作業できる時間に起きることもできず......
今日もいつもより遅めのスタートです。
先週は階段の踏み板を加工していましたが、今日は蹴上げ部分の加工です。
加工前はこんな感じ。
先週同様6.35Rのボーズ面ビットで加工しました。
微妙にRが付いているのが分かりますか?
夕方からちょっとした用事があるので、1日たっぷりとはいきませんでしたが、ある程度切りがいいところまで作業することができました。
つづきも読んでね。
なんだかずいぶん久しぶりに記事を書いているような..... σ(^_^;)
今日もいつもより遅めのスタートです。
先週は階段の踏み板を加工していましたが、今日は蹴上げ部分の加工です。
加工前はこんな感じ。
先週同様6.35Rのボーズ面ビットで加工しました。
微妙にRが付いているのが分かりますか?
夕方からちょっとした用事があるので、1日たっぷりとはいきませんでしたが、ある程度切りがいいところまで作業することができました。
つづきも読んでね。
2011/02/22 21:24 |
子供部屋リフォーム 7 【階段-7 踏み板の面取り】 |
こんばんは♪
1週間ぶりの更新です。σ(^_^;)
平日はさすがに年度末が近づいてきたこともあって、仕事が忙しく帰りが遅くなってきました。
前の土・日は地元公民館のお祭りがあり、土曜の午前中は準備で8基のテント建て、やきそばや中華まんなどを作る機材の準備などをして、午後はいつも通り学校へ.......3月10日に卒業式&修了式があり、平日でも出られる
か聞かれたので休みを取って出席すると言うと、在校生代表で送辞を読むことになってしまいました。(x_x)ゞ
日曜は朝8時から400食くらいの焼きそばを焼き、終わった後の片づけ、来年度の育成会役員選出....などなど....肉体的にも精神的にも疲れた週末でした。σ(^_^;)
4時過ぎには帰宅できたので、ちょっとだけ作業しました。
ヘロヘロだったのですが、週末に木工(好きなこと)をしないのはつらすぎるので、気休め程度の作業です。ヾ(;´▽`A``
トリマーテーブルに、3.2Rのボーズ面ビットをセットして、踏み板の面取をしていきます。
上が加工前、下が加工後です。
1通り作業が終わってから、全体をみてみるともう少し角を取りたくなりました。6.35Rのボーズ面ビットで、再加工です。
少しRが大きくなっているのが分かりますか?
ホゾで組み付ける部位は角を落とさないように、
ホゾで組み付ける部位は角を落とさないように、
木製のフェザーボードをストップブロック代わりにセットして加工しました。
面取するだけで、合板特有の安っぽさがだいぶ無くなったように感じます。
ふと気がつきましたが、一番上の段の踏み板を作ってない........
他とは違う形状になるので、現物合わせで加工しようと思いそのままになってました。来週はそこからスタートかな.....
およそ1時間半くらいの作業だったので不完全燃焼気味ですが、時間も時間なので終了です。
この後ブログを更新しようと思いましたが、連日の残業疲れとお祭り疲れで、チョコッとアルコールが入ったらバッタリと寝てしまいました。ヾ(;´▽`A``
2011/02/14 22:28 |
ホワイトバレンタイン ♪v(*'-^*)^☆ |
こんばんは♪
今日は朝から凄い冷えっぷり。お昼頃からちらちらと雪が舞ってきました。
これはつい先ほどの写真ですが、7時過ぎぐらいから本格的に降り始めあっという間に積もり始めました。今シーズン1の降りっぷり。でも雪はベチョベチョなので、明日の朝が凍ってそうで心配です。
今日はバレンタインと言うことで、会社でも義理チョコ(チロル)を数個いただきましたが......
本命はこちら。
我が家の女性陣の手作りです。
スプラは料理はそれなりにするし(パスタが得意です)好きですが、お菓子作りは大嫌い。なぜなら......レシピ通りに分量量って......と言うのが面倒くさくてだめなのです。
木工も図面通りに作ったことなんてないし...... σ(^_^;)
お返しを長男と二人でちゃんと考えておかなくちゃ。
大量にあったクッキーや、スプーンにのったチョコは、長女の『友チョコ』でした。
友達通しで交換していっぱいもらって帰ってきたみたい。
明日の朝は道路状況が心配なので、早めに出かけるようにしなくちゃ。
今日は朝から凄い冷えっぷり。お昼頃からちらちらと雪が舞ってきました。
これはつい先ほどの写真ですが、7時過ぎぐらいから本格的に降り始めあっという間に積もり始めました。今シーズン1の降りっぷり。でも雪はベチョベチョなので、明日の朝が凍ってそうで心配です。
今日はバレンタインと言うことで、会社でも義理チョコ(チロル)を数個いただきましたが......
本命はこちら。
我が家の女性陣の手作りです。
スプラは料理はそれなりにするし(パスタが得意です)好きですが、お菓子作りは大嫌い。なぜなら......レシピ通りに分量量って......と言うのが面倒くさくてだめなのです。
木工も図面通りに作ったことなんてないし...... σ(^_^;)
お返しを長男と二人でちゃんと考えておかなくちゃ。
大量にあったクッキーや、スプーンにのったチョコは、長女の『友チョコ』でした。
友達通しで交換していっぱいもらって帰ってきたみたい。
明日の朝は道路状況が心配なので、早めに出かけるようにしなくちゃ。
2011/02/13 21:40 |
子供部屋リフォーム 6 【階段-6 梁の加工】 |
こんばんは♪
今朝起きたら凄い朝もや。
雪はほとんど積もりませんでしたが、砂利までガッツリ凍っていました。
作業する気になれないほど寒いっす。
とはいえ、3月中の完工を命じられてる子供部屋リフォーム。もう既に黄色信号が点灯している状態なので、気合いを入れて作業していきます。
ちょっとでも寒くないところで作業できるようにと、テーブルソーや使わない作業台などを外に出し、パーティションの内側で作業できるようにレイアウト。
今日は梁材を加工していきます。先週、型の製作でまんまと失敗しましたがどうなることやら......
作業の方は続きでどうぞ。
雪はほとんど積もりませんでしたが、砂利までガッツリ凍っていました。
作業する気になれないほど寒いっす。
とはいえ、3月中の完工を命じられてる子供部屋リフォーム。もう既に黄色信号が点灯している状態なので、気合いを入れて作業していきます。
ちょっとでも寒くないところで作業できるようにと、テーブルソーや使わない作業台などを外に出し、パーティションの内側で作業できるようにレイアウト。
今日は梁材を加工していきます。先週、型の製作でまんまと失敗しましたがどうなることやら......
作業の方は続きでどうぞ。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押しお願いします。▼
2011/02/12 19:57 |
今日はちょっとだけ.... |
こんばんは♪
昨日から雪が降り続いてましたが、道路には全く積もらず....でもとてもさむい...... 丸一日降り続いたのはかなり久しぶり。
そんな訳で、午後からは学校もあるので、今日はほんとに軽めの作業。
まずは1x4の端材をカット。
これはソファーの貫を作ったときの失敗作。
端の方に幅12mm、深さ5mmの溝をテーブルソーをカット。
カッターとのみを使って
真ん中を深く掘り下げました。
こんな感じで円形の板の端にはまります。
クランプで固定してビス止め。
反対側もビス止め。
で、これはなにかというと..........
じゃぁ〜ん!
サイクロンのコーンのサポートでした。
サイクロン1号機はコーンの先端部分の接着がとれてしまったので、今回はかなり頑丈に接着したのですが、やはり不安なので補強しときました。
後片付けをして、家に入るととっても甘い香り。
バレンタインが近いと言うことで、我が家の女性陣がお菓子作りをしてました。
2日後がとっても楽しみ。 ♪v(*'-^*)^☆
昨日から雪が降り続いてましたが、道路には全く積もらず....でもとてもさむい...... 丸一日降り続いたのはかなり久しぶり。
そんな訳で、午後からは学校もあるので、今日はほんとに軽めの作業。
まずは1x4の端材をカット。
これはソファーの貫を作ったときの失敗作。
端の方に幅12mm、深さ5mmの溝をテーブルソーをカット。
真ん中を深く掘り下げました。
こんな感じで円形の板の端にはまります。
クランプで固定してビス止め。
反対側もビス止め。
で、これはなにかというと..........
じゃぁ〜ん!
サイクロンのコーンのサポートでした。
サイクロン1号機はコーンの先端部分の接着がとれてしまったので、今回はかなり頑丈に接着したのですが、やはり不安なので補強しときました。
後片付けをして、家に入るととっても甘い香り。
バレンタインが近いと言うことで、我が家の女性陣がお菓子作りをしてました。
2日後がとっても楽しみ。 ♪v(*'-^*)^☆
2011/02/11 21:57 |
今日は珍しくまったりと..... |
こんばんは♪
天気予報では昨日の夜から降ると言っていましたが.......
いやぁ、朝起きたらほんとに降ってます。 σ(^_^;)
スケボーランプの上にも積もってますねぇ......
今晩の方が降りが激しいとのことなので
屋根代わりのビニールハウスがつぶれてしまわないように、
柱を立てました。
長さが合わないところはクランプで固定。
当然農作業で使うハウスにも同じように建ててますよ。
まぁ、こっちはスプラがやった訳ではありませんが...... σ(^_^;)
あまりの寒さに作業する気にもなれず.......
しかも珍しく夜まで誰も用事がないようなので、
午前中はまったりと過ごし
午後は家族サービスにボーリングへ
写真は末娘が、左に曲がれぇ〜とお祈り中w
この時見事にスペアをとりました。 (≧∇≦)b OK
おまじないでスペアをとったことがよほどうれしかったらしく、
自分のときだけでなく、家族みんなが投げたときに、
右に、左に体をくねらせていた末娘でした。 ♪v(*'-^*)^☆
明日も雪みたいなので、作業はどうしよう....午後は学校もあるしなぁ......
天気予報では昨日の夜から降ると言っていましたが.......
いやぁ、朝起きたらほんとに降ってます。 σ(^_^;)
スケボーランプの上にも積もってますねぇ......
今晩の方が降りが激しいとのことなので
屋根代わりのビニールハウスがつぶれてしまわないように、
柱を立てました。
長さが合わないところはクランプで固定。
当然農作業で使うハウスにも同じように建ててますよ。
まぁ、こっちはスプラがやった訳ではありませんが...... σ(^_^;)
あまりの寒さに作業する気にもなれず.......
しかも珍しく夜まで誰も用事がないようなので、
午前中はまったりと過ごし
午後は家族サービスにボーリングへ
写真は末娘が、左に曲がれぇ〜とお祈り中w
この時見事にスペアをとりました。 (≧∇≦)b OK
おまじないでスペアをとったことがよほどうれしかったらしく、
自分のときだけでなく、家族みんなが投げたときに、
右に、左に体をくねらせていた末娘でした。 ♪v(*'-^*)^☆
明日も雪みたいなので、作業はどうしよう....午後は学校もあるしなぁ......
2011/02/07 20:32 |
子供部屋リフォーム 5 【階段-5】 |
こんばんは♪
今朝はものすごい霧で、20m程度先は見えない状態でした。朝方少し雨が降っていたのか、路面にもうっすらと氷が張っているところが.....早めに家を出ましたが当然のごとく渋滞でいつもの倍くらいの時間をかけて通勤しました。
昨日は更新をサボっちゃいましたが、階段製作をがんばってました.....作業らしい作業はほとんど出来なかったんですけどね......(x_x)ゞ
まずはホームセンターの開店時間に合わせて買い出し。
2x10 14ft(約4.2m)2本を階段の梁として購入してきました。
サイズ的には12ft(約3.6m)で十分だったのですが、どれもこれも反り・曲がり・割れなどひどい材料が多く、値段も1本数百円しか変わらないのと端材も500mm程度の物を2本使いたかったので比較的綺麗な14ftに。そんなこんなで、12ft・14ft共に十数本の材料を出し入れしながら選んでいたので、30分の予定が1時間近くかかってしまいました。(x_x)ゞ
車で5分程度とはいえ軽トラでこの長さを運ぶのは勇気がいりますね。σ(^_^;)
14ftともなると1人で持てなくはありませんが、取り回しはしづらく積み下ろしもかなり慎重に行いました。
2011/02/05 19:43 |
子供部屋リフォーム 4 【階段-4 仮組】 |
こんばんは♪
今日は天気もよくて、まさに木工日和 ♪v(*'-^*)^☆
午前中は階段製作を頑張って、とりあえずちょっとだけ仮組をしてみました。
階段に見えます?
作業後に掃除をしていたら......
大豆が落ちてました。節分のときに末娘が作業場にも豆をまいてくれたようです。 ♪v(*'-^*)^☆
これならリフォームもうまく行くかな?w
作業内容は続きでお読みください。
今日は天気もよくて、まさに木工日和 ♪v(*'-^*)^☆
午前中は階段製作を頑張って、とりあえずちょっとだけ仮組をしてみました。
階段に見えます?
作業後に掃除をしていたら......
大豆が落ちてました。節分のときに末娘が作業場にも豆をまいてくれたようです。 ♪v(*'-^*)^☆
これならリフォームもうまく行くかな?w
作業内容は続きでお読みください。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押しお願いします。▼
2011/02/04 20:18 |
またやってしまった...... σ(^_^;) |
こんばんは♪
今日は暖かい1日でしたね。週末も晴れるみたいだし木工するのにはちょうどいいかな?
昨日は授業参観の他にも柔道場の節分イベントや、愛車の1年半点検とか休日になかなかできない用事を(木工する時間がなくなるので......)こなしたりしてました。
今更ですが、やっとスタッドレスを買いました.....
もうちょっとでいらなくなる時期だと言うのに.... σ(^_^;)
16インチに径を落とした(夏タイヤは17インチ)ので、ちょっとカッチョ悪いですが、値段が全然違うんですよね。
それと、以前にディグラムさんに注文しておいた物が到着。
たまたま普段行かないホムセンの店頭で安く売られていたスピコン。
と、散在しまくりです。給料日直後だと言うのにすっからかん。 Σ( ̄ロ ̄)! MINAGIさんあたりに突っ込まれソォ〜(-_^;)
まぁ、タイヤは相方が出してくれたんですけどね.....
ディグラムさんで購入したのは、こちら。
大きめのスコヤが欲しいと思っていたのですが、直角の他に、角度(任意)センターゲージなどとしても使える物です。
プラグカッターセット
テーパー付きとストレートの2種類の木栓が作れるカッターです。
ビスケットカッターゲージとハイトUゲージ
ハイトUゲージは物は違いますが、先日ZEKEさんのブログでトリマービットのハイトゲージを使用されているのを見て衝動買い。(-_^;)
6.35mm(1/4inch)のビット(中身はまだ秘密w)
一部衝動買いしてしまった物もありますが、リフォームの過程で使うであろうツールです。
別ルートからですが、6.35mm(1/4inch)のコレットナットセットも入手しました。
これもディグラムさんで扱ってくれるといいんですけどね......
きっちり元を取れるように使いこなさないと........(-_^;)
スピコンはトリマーテーブルの脚部に取り付けました。
試運転してみた感じでは半分くらいまで回転が落ちてるかな?
さすがに夜間使えるくらいの音にはなりませんでしたが、径の大きいビットを使うときには安心ですね。 ♪v(*'-^*)^☆
ただ、スイッチはこのままでは不用意に触れてしまうことがありそうなので、カバーか何かを考えないと....
明日は午後から学校ですが、午前中のうちに昨日の続きを終わらせたいと思います。
今日は暖かい1日でしたね。週末も晴れるみたいだし木工するのにはちょうどいいかな?
昨日は授業参観の他にも柔道場の節分イベントや、愛車の1年半点検とか休日になかなかできない用事を(木工する時間がなくなるので......)こなしたりしてました。
今更ですが、やっとスタッドレスを買いました.....
もうちょっとでいらなくなる時期だと言うのに.... σ(^_^;)
16インチに径を落とした(夏タイヤは17インチ)ので、ちょっとカッチョ悪いですが、値段が全然違うんですよね。
それと、以前にディグラムさんに注文しておいた物が到着。
たまたま普段行かないホムセンの店頭で安く売られていたスピコン。
と、散在しまくりです。給料日直後だと言うのにすっからかん。 Σ( ̄ロ ̄)! MINAGIさんあたりに突っ込まれソォ〜(-_^;)
まぁ、タイヤは相方が出してくれたんですけどね.....
ディグラムさんで購入したのは、こちら。
大きめのスコヤが欲しいと思っていたのですが、直角の他に、角度(任意)センターゲージなどとしても使える物です。
プラグカッターセット
テーパー付きとストレートの2種類の木栓が作れるカッターです。
ビスケットカッターゲージとハイトUゲージ
ハイトUゲージは物は違いますが、先日ZEKEさんのブログでトリマービットのハイトゲージを使用されているのを見て衝動買い。(-_^;)
6.35mm(1/4inch)のビット(中身はまだ秘密w)
一部衝動買いしてしまった物もありますが、リフォームの過程で使うであろうツールです。
別ルートからですが、6.35mm(1/4inch)のコレットナットセットも入手しました。
これもディグラムさんで扱ってくれるといいんですけどね......
きっちり元を取れるように使いこなさないと........(-_^;)
スピコンはトリマーテーブルの脚部に取り付けました。
試運転してみた感じでは半分くらいまで回転が落ちてるかな?
さすがに夜間使えるくらいの音にはなりませんでしたが、径の大きいビットを使うときには安心ですね。 ♪v(*'-^*)^☆
ただ、スイッチはこのままでは不用意に触れてしまうことがありそうなので、カバーか何かを考えないと....
明日は午後から学校ですが、午前中のうちに昨日の続きを終わらせたいと思います。
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押しお願いします。▼