2025/02/02 11:20 |
[PR] |
2011/01/18 20:26 |
トリマーテーブル その10【フェザーボード2】 |
昨日のエントリーで、自作テーブルソーを角度切りができるように改良したことを書きましたが、なぜ今そんなことをしたのか........気になっちゃってます?
その話しの前に前日からプンプン臭わせている次回作をチラッとご紹介します。σ(^_^;)
悩みに悩んで、やっと仕様が固まってきました。
同じ物を角度を変えて配置しているだけで、複数作るわけでは有りませんよ。
3月いっぱいの完工を目指していますが、こいつの設計に難儀してなかなか前に進みませんでした。とはいえこいつは計画中のほんの一部でして、順番的に後の工程を考えると1番最初に手を付けなければいけません。
もう少し細部を煮詰めれば製作にかかれるかな......
さて話を戻しましょう。テーブルソーの角度切りで何を作ったかは続きをお読みください。
2011/01/15 22:16 |
トリマーテーブル その9【集塵色々】 |
寒い・寒いと思ったら..................
8時頃から雪が降ってきました。
1時間もたっていないのにもううっすら積もってます。
今日は午後は学校、夕方から育成会(子供会)の集まりなんかがあってあまり時間が取れませんでしたが、ビットガードの仕上げと細々した作業をやってました。きむきむさんの読み通りです。 ♪v(*'-^*)^☆
作業内容は続きでどうぞ。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2011/01/13 21:17 |
トリマーテーブル その8【集塵ポート2】 |
今日も寒い一日でした。長い時間外にいると冷えて頭が痛くなっちゃいます。
帰ってきてから今日もちょっとだけ作業しました。引き続きトリマーテーブルの集塵ポートを作っていきます。
9割方完成かな?
作業の方は続きでお読みください。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2011/01/12 20:15 |
トリマーテーブル その7【ビットガード】 |
ここ数日の間冷え込み方が半端じゃないですね。
トリマーテーブルのジグソーユニットを作ったときに放置していたこのアクリル板、皆さん覚えてますか?
自分でもすっかり忘れていたのでw、今日はこいつを加工していきます。 σ(^_^;)
作業の方は続きでお読みください。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2011/01/10 20:38 |
集塵ポート |
今日も午後から少し時間が取れたので、まずは買い物に行ってきました。
3連休最終日と言うこともあってか、いつもの週末よりは人手が少ないような......
こんなものを買ってきました。
内計38パイのホースと小物ちょこちょこ、MDFの端材がいっぱい。
MDFの端材はいつものつめ放題で1袋100円です。
広げてみるとこんなにあります。本当は厚みの違うものも欲しかったのですが、すべて15mm。この量で200円ならお買い得ですよね。テーブルソーやトリマーテーブルで使うジグなどを作るのにちょうどいいかと.....
早速これら(のほんの一部)を使って作業をしていきます。
作業の方は続きでどうぞ。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/12/25 18:51 |
トリマーテーブル その5【完成!!】 |
♪MerryChristmas♪
こんばんは♪
世間は全国的にクリスマスですが、スプラは久しぶりの丸1日木工デーでした。
今週は学校も休みなので、土曜日に1日作業したのは本当に久しぶり。
今朝も7時前に起きて、朝から作業を始めました。
トリマーテーブルが思っていた以上にいい感じに出来上がりました。
だいぶそれっぽくし上がってるでしょ?
作業内容は続きでどうぞ。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/12/24 22:58 |
トリマーテーブル その4【フェンス固定金具】 |
今日も1時間程ですが作業しました。日が落ちてからの作業は寒くて厳しいです。(-_^;)
昨日、フェンス固定のためのアルミ製のLアングルに長穴をあけるために、ホゾ穴をあける要領でした穴をあけました。
横切りができるドリルビットを使って穴をつないでいきます。
100円のドリルビットなのでなかなか削れなくて苦労しましたが、なんとか穴がつながったので、6mmのヤスリビット(安物)である程度穴を整えます。
加工後の写真。
まだガタガタしてます。
その後金工ヤスリで整えました。
全部で4カ所あるうち1カ所が完了。時間も遅いので続きはまた明日。
明日は学校も無いので1日作業ができそう。フェンスを完成させたいなぁ.....
そうそう、今回のトリマーテーブルの制作費に付いてですが、ほとんどがテーブルソー製作時の余り物や失敗作、会社のゴミからの拾い物などを利用していて、新たに購入したのは脚部用の木材(2x4)とビス類ぐらいなので、材料費が1000円くらいとアルミ加工用の先端工具が合計700円程度と2000円もかかっていません。
だいぶ安上がりな仕様になってます。 ♪v(*'-^*)^☆
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/12/23 21:54 |
トリマーテーブル その3【組み立て】 |
今日は朝からいいお天気の木工日和。1日木工三昧と行きたいところですが、なかなかそうも行きません。
朝は早起きして少しだけ作業しましたが、午前中は長男が通う柔道場の大掃除に出かけ、夕方はクリスマス&長男の誕生日(12/24)パーティーの準備などがあり、相間合いまで作業をしてました。
先日天板下の骨組みを組みましたが、少し思い直しバラして再度作り直し。
大掃除前にできたのはここまで、
今回はポケットホールで組んでいます。
道場の大掃除に行ってこんなものをいただいてかえってきました。 ♪v(*'-^*)^☆
あまり使ってい無さげなストーブですが不要品で捨ててしまうと言うのですかさず手を挙げました。
作業場で使えないかなぁ........
お昼頃には帰宅できたので、夕方買い物に出かけるまでの間作業再開です。
続きはこちらからお読みください。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/12/19 18:51 |
トリマーテーブル その2【天板製作-2】 |
夕方になり時間が取れたので、昨日の続きでトリマーテーブルの天板の製作です。
ベースのバーティクルボードに表面材のMDFを貼付けます。
今回は幅広の両面テープを使いました。テーブルソーの天板は木工用ボンドで固定しましたが、クランプがけの際ずれてしまいとても苦労した記憶があるので.......
インサートプレートにガタが出ないように慎重に作業を進めました。
念のためがっちりとクランプがけ。
続いて天板を固定する骨組みの製作です。
クランプがけをしていますがボンドは使っていません。ビス止め時に微妙にずれるのが嫌だったのであらかじめ固定してからコーススレッドを打ちました。
骨組みに天板をのせてみました。
足をつけていないので代わりにビールケースを......
インサートプレート部分のアップ。
トリマー+プレートの自重に加えてガタ無ししでぴったり収まっていて、プレート自体の厚みがあるのでガッチリはまっています。
裏面はこんな感じ。
2x材をフェンスに見立てて先日作ったマイターゲージを一緒に置いてみました。
いい感じ ♪v(*'-^*)^☆
脚部をどうするか悩んでいます。テーブルソーと高さを合わせて床置きにしたいところですが、場所を食ってしまうので最小限の短い足をつけて作業台の上に設置するか........
脚部の材料も無いので今日はここまで、ウィークデーのうちに大いに悩みたいと思います。 σ(^_^;)
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2010/12/18 19:59 |
トリマーテーブル その1【天板製作】 |
今日は朝から木工できると思うと、7時前に目が覚めてしまいました ♪v(*'-^*)^☆
なんとかインサートプレートまではできました。
クロスカットスレッドのレールガイドが折れてしまったり、先日作ったマイターゲージの調整&試し切りをしていたので、(別のエントリーでご紹介しますね。)実際に作り始めたのは10時過ぎになってしまい、午後は学校があるためあまり作業は進みませんでした。
今日の作業内容は続きでお読みください。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼