2025/02/02 13:28 |
[PR] |
2013/06/16 23:59 |
ピクチャーフレーム3 |
こんにちは♪
すっかりサボり癖がついててなかなか復帰できないスプラですσ(^_^;)
9日の日曜日に兄の長女の結婚式がありまして、
家族5人で招待されて行って来ました。
ブーケトスでは.....
今どきのトスは一つじゃないんですね。
この後娘達を説得して1つお返しして、お友達向けにもう一度やってもらいましたヾ(;´▽`A``
この後娘達を説得して1つお返しして、お友達向けにもう一度やってもらいましたヾ(;´▽`A``
ちょっとしたハプニングもありましたが、とても素敵な結婚式&披露宴でした。
いずれ来るであろう2人の娘の結婚とか、ちょっと考えて相方と2人でちょっとセンチになってみたり....w ブーケトス独占ですからね( ´∀`)/
今日は自治会のソフトボール大会の予定でしたが、
朝のうち雨が降っていて残念ながら...?ヾ(;´▽`A``中止となってしまったので、
去年別の姪に作って好評だったフォトスタンドを製作する事にしました。
この後、面取り&留め切りの加工をするので、仕上りよりも5〜6cm長くなっています。
3cm程度にしておけば1本から取れてました。ちゃんと図面を書けとw
今回は型紙や、テンプレートを使わずに
1枚目:直接鉛筆で下書きジグソーでカット、スピンドルサンダーで仕上。
2枚目:ジグソーで荒木取り、パターンビットでトレース加工。
最終的に2枚合わせてスピンドルサンダーで仕上といった手順です。
前回のものを意識したつもりは無かったのですが、
結局同じような形になってますねw
来週までに材料を揃えて仕上げてしまいたいと思います。
今日は父の日と言う事もあって娘2人が手作りのお菓子を作ってくれました。
晩ご飯は焼肉だったのですが、いつもは自分が焼番長なのですが、
父の日だからと長男がすべてやってくれました。おかげでのんびりしすぎてすっかり飲みすぎてしまいましたw
長女作の白玉ミックスフルーツ。
缶詰めのシロップをサイダーて割っているので、さっぱりとした感じでした。白玉の固さもモチモチプニプニでとってもいい感じ。
「ちょっと焦げちゃったw」とテヘペロされたら...もう、ね......ヾ(;´▽`A``
食感も香りもよく、おいしくい頂きました。
相方からはスプラ大のお気に入りカンタベリーで、ポロシャツと短パンを買ってもらいました。
みんな、色々気を使ってくれてありがとうね。
PR
2012/03/20 20:55 |
ピクチャーフレーム 2-2 |
こんばんは♪
春一番!?と思うくらいの強風が吹き荒れ、
花粉症持ちにはつらい今日この頃です(。≧Д≦。)
朝晩の冷え込みはまだまだですが、日中はかなり暖かくなってきましたね。(^ロ^)~~♪
花粉症持ちにはつらい今日この頃です(。≧Д≦。)
朝晩の冷え込みはまだまだですが、日中はかなり暖かくなってきましたね。(^ロ^)~~♪
先日の記事でテンプレート変更のお知らせをしましたが、
会社に言って確認してみると、まともに見ることができませんΣ(゚Д゚;)
仕方なく元通りの天プレに戻しました。
もうちょっと勉強しないとダメですね。σ(^_^;)
さてピクチャースタンドが完成しました。
帰りも比較的早かったので、平日に作業していました。
まずは契りに入れたビスケットをカットしました。
丁番を付ける為に掘り込みを入れます。
届いたばかりのホーイルマーキングゲージを使ってみました。
ホイールが小さいので、しっかりと当てていないとブレます。
大きくて安定してそうなのは倍くらいの値段なんですよね.......ヾ(;´▽`A``
カッターも使ってしっかり切り込みを入れてから、のみで落としました。
ピッタリです。(≧∇≦)b OK
屋内に持ち込んで、ブライワックスで塗装します。
2時間ほど空けて2度塗りました。
翌日、背板を押さえと(ダイソー品)
シルバーが合わないので買い直したブラウンの丁番を付けました。
吊り金具もつけようかと思いましたが、そこそこ重量があるので中止。
卓上、棚の上などに置いて使ってもらえれば....と思っています。
塗装はワトコ+ブライワックスの方が良かったかなぁ......
相変わらず仕上げが下手糞ですね。ヾ(;´▽`A``
丁番で開閉するので、角度を付ければ自立します。
写真を入れて完成です。
写真を入れて完成です。
中の写真はフォトショップで修正がてらコラージュにして
A4サイズで2枚プリントしたものを入れました。
コルクを使った意味が……
日曜日に発送して先日無事とどいたと連絡がありました。
まだ、式場からの写真は届いていないこともあってか、
電話越しでしたが、すごく感度してもらえました。(≧∇≦)b OK
子供でも産まれたらまた作ってあげよぉ〜とΣ( ̄ロ ̄)!
まだ、式場からの写真は届いていないこともあってか、
電話越しでしたが、すごく感度してもらえました。(≧∇≦)b OK
子供でも産まれたらまた作ってあげよぉ〜とΣ( ̄ロ ̄)!
2012/03/11 17:29 |
ピクチャーフレーム 2-1 |
こんばんは♪
休日に何かと用事があり、1日思うように作業ができない今日この頃です(´ヘ`;)
先週の土曜日3月3日に姪の結婚式があり、小田原に行ってきました。スプラの父親が静岡出身なので、父方の親戚は静岡方面が多いので、何かあるといくのが大変です。σ(^_^;)
旦那さんが紋付き、姪がドレス......あれΣ(゚Д゚;)
和ドレスとか言う着物をイメージしたドレスだそうです。
後ろには帯のようなものが付いていたりと、スプラが結婚式を挙げた十数年前と比べると、衣装もだいぶ変化してきてますね。
帰りがけの車の中で相方が一言。
「せっかくだからピクチャーフレームでも作って、プレゼントしてあげたら。」
(また、この人は....ポロッと簡単に言うんだものなぁ...)
そう思いましたが、口にはせずσ(^_^;) 素直に従うことに。
ということで、先週の日曜の午後から作業を開始しましたが、昨日の
取りあえず材料取りが終わって仮組み(並べただけ)
先週の日曜日から4日分(とは言っても1日2〜3時間)の作業なので、写真もいっぱいです。
作業内容は続きで読んでくださいね。
休日に何かと用事があり、1日思うように作業ができない今日この頃です(´ヘ`;)
先週の土曜日3月3日に姪の結婚式があり、小田原に行ってきました。スプラの父親が静岡出身なので、父方の親戚は静岡方面が多いので、何かあるといくのが大変です。σ(^_^;)
旦那さんが紋付き、姪がドレス......あれΣ(゚Д゚;)
和ドレスとか言う着物をイメージしたドレスだそうです。
後ろには帯のようなものが付いていたりと、スプラが結婚式を挙げた十数年前と比べると、衣装もだいぶ変化してきてますね。
帰りがけの車の中で相方が一言。
「せっかくだからピクチャーフレームでも作って、プレゼントしてあげたら。」
(また、この人は....ポロッと簡単に言うんだものなぁ...)
そう思いましたが、口にはせずσ(^_^;) 素直に従うことに。
ということで、先週の日曜の午後から作業を開始しましたが、昨日の
取りあえず材料取りが終わって仮組み(並べただけ)
先週の日曜日から4日分(とは言っても1日2〜3時間)の作業なので、写真もいっぱいです。
作業内容は続きで読んでくださいね。
2011/01/11 23:59 |
ピクチャーフレーム-2 |
こんばんは♪
今日はすごく寒い一日でした。いつ雪が降ってきてもおかしくなさそう....
スタッドレスどうしよう? σ(^_^;)
写真ができたので早速フレームを組んでいきたいと思います。
作業内容は続きでお読みください。
今日はすごく寒い一日でした。いつ雪が降ってきてもおかしくなさそう....
スタッドレスどうしよう? σ(^_^;)
写真ができたので早速フレームを組んでいきたいと思います。
作業内容は続きでお読みください。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼
2011/01/09 22:06 |
ピクチャーフレーム-1 |
こんばんは♪
今日は朝から昨日のどんど焼きのお片づけ。燃え残りのくずや、テントなどを撤去してきました。
そのあとは長男が通う柔道場で鏡開きがあり、子供達の餅つきや父兄も含む全員の集合写真の撮影を頼まれていたので行ってきました。
4年間お世話になってきた道場ですが、最後になるかと思うと感慨深いものがありますね。
写真はいつもならディスクに焼いて、役員の方に渡して終了ですが、今年度は1年間名ばかりの副会長を務めていたこともあるので、記念品と言う程ではありませんが集合写真を入れる額を作ることにしました。
出来上がったばかりのトリマーテーブルの活躍どころです。
まずは何に使うつもりで切ったものか忘れてしまいましたがw、1x4の半割り材があったので、これを35mmになるようにカット。
横溝ビットとクラシックビットでこんな風に
さらにオボロビットを使ってカット。
マイターゲージで寸法に合わせて留め切りをして
加工完了
留めの直角もいい感じ
まぁまぁ納得できる程度の仕上がりになったかなぁ。
塗装は長男君に任せました。
ブライワックスのアンティックブラウンを使用しています。
ハメ殺しにしてしまう予定なので、組み立ては写真ができてから。
幅40mm以下の材料にトリマーで飾り面取りをしたのは初めてですが、手持ちと違ってトリマーテーブルは安定した加工ができますね。
端部の割れ等を考えて、今回はトリマー加工終了後に留め切りをしてみました。900mm程度の材料2本をトリマーテーブルで加工したので、取り回しもしやすく、端部の割れ部分もはねることができたので、加工に関してはいい感じの仕上がりになりました。
今日は朝から昨日のどんど焼きのお片づけ。燃え残りのくずや、テントなどを撤去してきました。
そのあとは長男が通う柔道場で鏡開きがあり、子供達の餅つきや父兄も含む全員の集合写真の撮影を頼まれていたので行ってきました。
4年間お世話になってきた道場ですが、最後になるかと思うと感慨深いものがありますね。
写真はいつもならディスクに焼いて、役員の方に渡して終了ですが、今年度は1年間名ばかりの副会長を務めていたこともあるので、記念品と言う程ではありませんが集合写真を入れる額を作ることにしました。
出来上がったばかりのトリマーテーブルの活躍どころです。
まずは何に使うつもりで切ったものか忘れてしまいましたがw、1x4の半割り材があったので、これを35mmになるようにカット。
横溝ビットとクラシックビットでこんな風に
さらにオボロビットを使ってカット。
マイターゲージで寸法に合わせて留め切りをして
加工完了
留めの直角もいい感じ
まぁまぁ納得できる程度の仕上がりになったかなぁ。
塗装は長男君に任せました。
ブライワックスのアンティックブラウンを使用しています。
ハメ殺しにしてしまう予定なので、組み立ては写真ができてから。
幅40mm以下の材料にトリマーで飾り面取りをしたのは初めてですが、手持ちと違ってトリマーテーブルは安定した加工ができますね。
端部の割れ等を考えて、今回はトリマー加工終了後に留め切りをしてみました。900mm程度の材料2本をトリマーテーブルで加工したので、取り回しもしやすく、端部の割れ部分もはねることができたので、加工に関してはいい感じの仕上がりになりました。
コメント/トラックバック大歓迎です。(^ロ^)~~♪
お寄りになった記念に是非一言!
古いエントリーへも遠慮なく書き込みしてって下さいね。
ランキング参加中
▼ 励みになります! よろしければポチッと一押し。▼